このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 農村の振興 >
  6. 多面的機能支払 >
  7.  令和5年度三重県農村地域資源保全向上委員会(第1回)を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農山漁村づくり課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年06月14日

令和5年度三重県農村地域資源保全向上委員会(第1回)を開催します

三重県では、農村地域における資源の適正な保全などに関する事項を調査審議するため、令和5年度三重県農村地域資源保全向上委員会(第1回)を開催します。

1 日時
令和5年6月19日(月)14時00分から16時30分まで

2 場所
JA三重健保会館 4階 中研修室(津市羽所町525-1)

3 調査審議内容
(1)中山間ふるさと水と土保全対策事業の実施状況について
(2)日本型直接支払事業の実施状況について
(3)その他

4 会議の公開・非公開
公開で行います。

5 傍聴定員
5名(報道関係者を除く)

6 傍聴手続等
(1)傍聴の受付は、13時40分から13時50分までの間、会場にて先着順に行います。
(2)13時40分時点で定員を超える傍聴希望があれば、抽選で決定します。
(3)13時50分までに定員に達した場合は、その時点で受付を終了します。
(4)感染防止対策の観点から、傍聴にあたっては、風邪のような症状のある方についてはご遠慮いただ
きますようお願いします。

7 その他
(1)「中山間ふるさと水と土保全対策事業」は、中山間地域における農地の多面的機能を良好に発揮さ
せるため、ふるさと水と土指導員の資質向上等に取り組むとともに、地域が行う農地・農業用施設や
景観等の保全・創造活動を支援する制度です。
(2)「日本型直接支払事業」は、多面的機能支払事業、中山間地域等直接支払事業、環境保全型農業直
接支払事業の各事業から成り、地域の共同活動や営農活動等に対して支援し、農業・農村の多面的機
能の維持・発揮を促進するとともに、規模拡大に取り組む担い手の負担を軽減し、構造改革を後押し
する制度です。


附属機関等会議概要

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2551
ファクス番号:059-224-3153
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000275526

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /