このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  第3回みえの子ども「夢☆実☆現」応援プロジェクト最終審査会の結果について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年08月13日

第3回みえの子ども「夢☆実☆現」応援プロジェクト最終審査会の結果について

みえの子ども「夢実現」応援プロジェクト(応募期間4月30日から6月30日)について、最終審査をした結果、5件の子どもの夢を採択することになりました。

1 最終審査会
新型コロナ感染症対策として、最終審査会はYouTubeのライブ配信で行い、視聴してくださった方がオンラインで投票できるようにしました。審査委員の審査とオンライン投票をポイント化し、合計ポイントが高かった5組が採択されました。
夢実現者
(グループ名) 所属(学年) プロジェクトタイトル
1 打田 羽麗
(三重県立神戸高等学校放送部) 三重県立神戸高等学校2年 人気YouTuber×高校生が三重県の魅力を発信してみた
2 橋本 小春
(三重県立神戸高等学校放送部) 三県立神戸高等学校2年 高校生がまちも人もつないで明るくしたいイルミネーションプロジェクト
3 中島 晴 伊賀市立成和西小学校5年 忍者修行で忍者小学生
4 臼井 諒
(桜丘中学高等学校ハンドベル部) 桜丘高等学校3年 ハンドベルの音色でコロナに打ち勝つ!!
5 中島 虹 伊賀市立上野南中学校1年 三重の地で願いを込めたスカイランタン
集合写真

(最終審査委員)
〇四日市大学総合政策学部教授 鬼頭 浩文
〇みえ次世代育成応援ネットワーク運営委員長 佐野 貴信
((株)サノプランニング代表取締役)
〇三重県生涯学習センター所長 長島 洋
〇学生代表 池上 真由
〇子ども・福祉部部長 中山 恵里子 計5名

最終審査会は実行委員会を中心として実施されました。
(実行委員)
実行委員長 田中 裕嗣((株)中部システムセンター代表取締役社長)
副実行委員長 青山 英資((株)サンメック代表取締役社長)
実行委員 岩瀧 太郎((株)ATIS代表取締役・クリエイティブディレクター)
実行委員 内山 泰葉(第1回プロジェクト採択者)
実行委員 塚本 誠 (千巻印刷産業(株)代表取締役社長)
実行委員 堀江 宙 (アクレインシステム(株)代表取締役)

2 今後
(1)夢実現へ(8月から翌年2月)
採択された子どもは、企業・大学教授などの支援、また県から最大10万円までの資金的支援を受けながら夢の実現に向けて取り組みます。
採択されなかった子どもも、企業・大学教授などの支援を受けながら夢実現に向けての取組を行います。
(2)情報発信等
年度末には、夢を実現した子どもによる実践報告会を開催するとともに、みえの子どものロールモデルとなるように各種情報発信等行います。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000253770

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /