このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 障がい者 >
  5. 研修 >
  6.  令和7年度障がい福祉サービス事業所職員等を対象とした研修一覧
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 障がい福祉課  >
  4.  地域生活支援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月18日

令和7年度障がい福祉サービス事業所職員等を対象とした研修一覧

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、研修の日程、会場、実施方法、対象者等について変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
・令和7年度は、下記(3)〜(6)の研修を特定非営利活動法人 三重県相談支援専門員協会、(7)〜(11)の研修を、社会福祉法人 三重県社会福祉協議会に委託しており、実施先が異なりますのでご注意ください。受講にあたっては、三重県相談支援専門員協会、三重県社会福祉協議会のホームページに掲載される開催要綱等をよくお読みの上、お申込みください。(申込期限厳守)
・(3)〜(6)、(8)〜(10)の研修は有料です。(1人あたりの受講料:2,500円/日×受講日数)

・強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)は指定事業者による研修を実施しています。詳細はこちらからご確認下さい。
・研修案内はホームページへの掲載のみとさせていただいております。(受講対象者への書面による通知は行いません。)
研修名 研修日程 / 会場
詳細
(1)精神保健福祉基礎研修

対象:障がい者相談支援事業所、障がい福祉サービス事業所事業所、精神科病院・クリニック、市町、保健所、地域包括支援センター等で、精神保健福祉分野の業務に従事して概ね3年未満の方(任意研修)


〇未定
(注記)こころの健康センター主催




(2)令和7年度障がい福祉サービス事業所職員等基礎研修
〇開催要綱
開催要綱

〇研修対象者
概ね新任の方向けではありますが、現任者でも構いません。ただし過年度の基礎研修受講済みの方は、一部重複する内容がございますので、予めご了承ください。

〇申込方法
下記URLよりオンラインでのみの申込受付となります。
URL:
https://logoform.jp/f/OrTUr

〇研修資料等は電子メールで送付いたしますので、申込みに際しては、必ず添付ファイルをダウンロード出来るパソコンのアドレスを入力してください。

〇オンライン研修
令和7年7月28日(月)

〇実施方法
Zoomによるオンライン研修を予定

〇受講料:無料
(注記)インターネット接続等による通信費は受講者負担です。



申込期限
令和7年7月4日〜7月21



(3)三重県相談支援従事者初任者研修(相談支援専門員コース)【合計7日間】

対象:新たに相談支援専門員になろうとする者(必須研修、受講要件有)


(注記)募集終了いたしました








しろまる講義
令和7年6月25日(水)・26日(木)/集合


しろまる演習
演習1
令和7年7月3日(木)/集合

演習2
令和7年7月4日(金)/集合
演習3
令和7年8月22日(金)/集合
演習4
令和7年9月18日(木)/集合
演習5
令和7年9月19日(金)/集合


(注記)7日間(講義及び演習)の研修のうち演習2と演習3の間に事業所が所在する市町での実習1、演習3と演習4の間に実習2があり、実習も必須です。 申込期間:令和7年4月1日 〜4月22日17時まで

申込先:オンラインの申込は、三重県相談支援専門員協会必要書類等の提出先は事業所が所在する各市町。

(注記)オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。










(4)三重県相談支援従事者初任者研修(サビ管・児童管コース)【合計2日間】

対象:新たにサービス管理責任者、児童発達支援管理責任者になろうとする者(必須研修、受講要件有)

*2日間の研修修了者には受講証明書を交付します。
*基礎研修の申込には相談支援従事者初任者研修講義2日間の受講証明書の提出が必要です。


(注記)募集終了いたしました 〇講義
令和7年6月25日・26日/集合
申込期間:令和7年4月1日〜4月22日17時まで


申込先:オンライン申込と必要書類の提出両方の受付窓口は三重県相談支援専門員協会です。
(注記)オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。


(5)三重県相談支援従事者現任研修【合計4日間】

対象:相談支援専門員のうち、来年度末までに更新をする必要のある方(必須研修)
具体的な募集対象年度については開催要項を参照
*現任研修の受講についてはこちらをご参照ください

相談支援専門員の要件について
(参考)相談支援従事者現任研修受講のイメージ

»(参考2)受講要件(例)





【講義】
令和7年10月23日(木)

【演習】
演習1:令和7年10月24日(金)
演習2:令和7年12月19日(金)
演習3:令和8年2月20日(金)


(注記)講義1日と演習1〜33日の合計4日間とします。
また、演習1と演習2の間に事業所が所在する市町での実習1、演習2と演習3の間に実習2があり実習も受講が必要です。


申込期間:令和7年8月18日(月)〜9月12日(金)17時まで



申込先:オンラインの申込は三重県相談支援専門員協会 、必要書類等の提出先は事業所が所在する各市町

(注記)オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。












(6)三重県主任相談支援専門員研修【5日間】

対象:相談支援従事者現任研修修了後3年以上の実務経験があり、主任相談支援専門員になろうとする者であって、事業所所在する各市町の推薦のある者。
(受講要件有)

(注記)募集終了いたしました



〇講義・演習
1日目:令和7年5月22日(木)
2日目:令和7年5月23日(金)
3日目:令和7年6月11日(水)
4日目:令和7年6月12日(木)
5日目:令和7年6月13日(金)


(注記)合計5日間の受講が必要です。
(注記)1、2日目はオンライン研修、3日目以降は集合による実施予定です。

申込期間:令和7年4月1日(月)〜令和7年4月18日(金)17時まで

申込先:オンラインの申込は三重県相談支援専門員協会 、必要書類等の提出先は事業所が所在する各市町

(注記)オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。


(7)三重県専門コース別研修(意思決定支援)

対象:相談支援専門員、サービス管理責任者等の研修修了者、基幹相談支援センターに配置されている者、地域において相談支援に関する指導的役割を担っている者、市町等行政機関において障がい児者相談支援に従事している者(任意研修)



(注記)募集終了いたしました。

〇研修日程
A日程 令和7年3月11日
(火)
B日程 令和7年3月14日(金)

〇場所
A日程 三重県社会福祉会館 講堂
B日程 四日市市文化会館 第3ホール 申込期間:令和7年1月20日〜令和7年2月3日

申込先:三重県社会福祉協議会

(8)三重県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修
【合計2日間】


対象:新たにサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になろうとする者(必須研修、受講要件有)

(注記)サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修の講義・演習の2日間を合わせた内容で実施します。
(注記)開催要項及び必要書類の書式については、三重県社会福祉協議会のホームぺージにて公開しますので、そちらをご確認ください。

また申込は三重県社会福祉協議会のホームページ から申し込みをしていただき、必要書類を三重県社会福祉協議会に郵送していただきます。申込は必要書類の郵送も含めて期日までに必ず行ってください。


【注意】
基礎研修受講者は、既にサービス管理責任者等が1名配置されている場合、2人目のサービス管理責任者等として配置可。また、個別支援計画原案の作成も可とするが、サービス管理責任者等の資格を得るためには、基礎研修受講後、一定の実務経験を有し、実践研修を修了する必要があります。







(注記)募集終了いたしました。


しろまる研修日程
・講義【各日程共通】
令和7年6月16日(月)〜令和7年6月29日(日)(予定)/YouTube配信

・演習
A日程
令和7年7月11日(金)
B日程
令和7年7月15日(火)
C日程
令和7年7月22日(火)

〇時間
演習各日程
9時〜17時30分

〇実施場所
A日程

シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 大会議室
B日程
四日市文化会館 第3ホール
C日程
三重県社会福祉会館 講堂

(注記)講義、演習の日程は受講決定時に三重県社会福祉協議会が指定します 申込期間:令和7年5月1日〜令和7年5月21日17時まで

申込先:三重県社会福祉協議会






(9)三重県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者更新研修



対象:令和2年度にサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修を修了された方(必須研修)



(注記)募集終了いたしました。

しろまる研修日程
A日程
1日目:令和7年10月29日(水)
2日目:令和7年10月30日(木)

B日程
1日目:令和7年11月27日(木)
2日目:令和7年11月28日(金)

C日程
1日目:令和7年12月2日(火)
2日目:令和7年12月3日(水)



〇時間
各日程9時30分〜16時50分
(予定)

〇実施場所
A日程 三重県社会福祉会館 講堂
B日程 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢大会議室
C日程 桑名市総合福祉会館 大会議室


(注記)講義、演習の日程は受講決定時に三重県社会福祉協議会が指定します
申込期間:令和7年8月19日〜9月9日17時迄

申込先:三重県社会福祉協議会







(10)三重県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修

対象:サービス管理責任者等基礎研修を終了後、本研修の受講開始日前5年間に指定障害福祉サービス事業所等において通算して2年以上、相談支援の業務又は直接支援の業務に従事した者で、指定障害福祉サービス事業所においてサービス管理責任者として従事している者又は従事しようとする者、及び厚生労働省が定める例外規定要件の全てを満たす者

【注意】
OJT期間につき、例外規定の適用を希望される方は、令和8年1月22日までに受講申込とは別に指定の様式で県に届け出てください。届出がない場合又は届出の要件を満たしていない場合は、受講決定後でも決定取消し、研修修了後でも修了が取消しとなりますのでご注意ください。



しろまる研修日程
・講義【各日程共通】
令和8年1月23日(金)〜令和8年2月2日(月)(予定)/YouTube配信

・演習
A日程
令和8年2月13日(金)
B日程 令和8年2月18日(水)
C日程 令和8年2月25日(水)


〇時間
演習各日程
9時30分〜17時30分(予定)


〇実施場所
A日程 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢

B日程 四日市商工会議所
C日程
三重県社会福祉会館



(注記)講義、演習の日程は受講決定時に三重県社会福祉協議会が指定します 申込期間:令和7年11月11日令和7年12月2日17時まで


申込先:三重県社会福祉協議会
(11)障害者虐待防止・権利擁護研修
【共通講義】
対象:障害福祉サービス事業所等職員、相談支援事業所職員、市町障がい福祉担当職員、障害者虐待防止センター職員、医療機関、学校、保育所、幼稚園、放課後児童クラブの関係者等(任意研修)

【市町及び障害者虐待防止センター職員コース】
対象:市町障がい福祉担当職員、障害者虐待防止センター職員(任意研修)

【事業所等コース】
対象:
〇1部(YouTube配信)
障害福祉サービス事業所職員、相談支援事業所職員等の障がい者福祉施設等従事者(任意研修)

〇2部(集合研修)
1部受講者のうち、2部(集合研修)の受講も希望する障害者福祉施設等における管理者・虐待防止マネジャー(就任予定者を含む)
(注記)2部については、定員の都合上、各事業所1名の受講とします。 【共通講義】
〇オンデマンド配信
日程:令和7年9月末〜10月末

【市町及び障害者虐待防止センター職員コース】
〇集合研修
日程:令和7年11月11日(火)
実施場所:三重県社会福祉会館/定員60名
(注記)本コースを受講するには「共通講義」を受講済であることが条件となります。

【事業所等コース】
〇1部(YouTube配信)
日程:令和7年10月末〜11月初
定員:なし

〇2部(集合研修)
A日程:令和7年11月19日(水)
定員:80名
実施場所:三重県社会福祉会館

B日程:令和7年12月10日(水)
定員:80名
実施場所:四日市市商工会議所

(注記)2部の日程については、申込フォームにて、「A日程」「B日程」いずれかの希望を選択してください。確定した日程は、受講決定時に通知します。ただし、定員の都合上、希望の日程で受講できるとは限りませんので、ご承知おきください。
(注記)本コースを受講するには「共通講義」を受講済であることが条件となります。

申込期間:令和7年9月9日(火)17時まで

申込先:三重県社会福祉協議会

(12)強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)

対象:行動障害のある人の支援委携わる障害福祉サービス事業所職員等(一部の事業所に必須もしくは加算要件) (注記)強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)は、指定事業者による研修を実施しています。詳細はこちらからご確認下さい。



(13)強度行動障害支援者養成研修(実践研修)

対象:行動障害のある人の支援委携わる障害福祉サービス事業所職員等(一部の事業所に必須もしくは加算要件)
*当研修の受講にあたっては、強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)を修了している事
(注記)強度行動障害支援者養成研修(実践研修)は、指定事業者による研修を実施しています。詳細はこちらからご確認下さい。




(14)障害者ピアサポート研修



対象:以下のいずれも満たす者であり、(1)と(2)の者が2人1組で申込みすること。
(1)三重県内の障害福祉サービス事業所、相談支援事業所等に雇用等されている障がい者。なお、雇用等されている障がい者は常勤、非常勤を問わず、雇用契約に基づき雇用されている者のほか、今後、雇用が見込まれる者を含む。
(2)(1)の者が所属する障害福祉サービス事業所等の管理者等、ピアサポーターと協働し支援を行う者
(注記)身体障がい、知的障がい、精神障がい、高次脳機能障がい、難病等、障がい種別を問わない。
(3)基礎研修、専門研修、フォローアップ研修の全日程受講可能で、次年度以降の本研修においてファシリテーターとして協力可能な方


注意:ピアサポート体制加算等は、基礎研修と専門研修を受講し修了する必要があります。


〇日程

基礎研修:令和7年8月26日・27日

専門研修:令和7年10月2日・3日

フォローアップ研修:令和8年1月15日・16日

〇会場

基礎研修:三重県社会福祉会館 大会議室(津市桜橋2丁目131)

専門研修:三重県社会福祉会館 大会議室(津市桜橋2丁目131)

フォローアップ研修:三重県社会福祉会館 大会議室(津市桜橋2丁目131)






申込期間:令和7年6月25日(水)17時まで

申込先:三重県社会福祉協議会
(15)発達障がい理解促進研修

内容:「結婚・出産への意思決定支援やその後の支援ーぶ〜けの実践からー」
講師:社会福祉法人 南高愛隣会 松村 真美氏
対象:三重県民及び県内の事業所にお勤めの方

(注記)募集終了いたしました。
日時:令和7年1月17日 10:00〜12:00
方法:Zoomを使用したオンライン
申込期限:令和7年1月6日(月)17時まで

申込方法:オンライン申請
令和7年度研修計画一覧(Excel)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 障がい福祉課 地域生活支援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2215
ファクス番号:059-228-2085
メールアドレス:shoho@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000224401

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /