このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 水環境 >
  5. 三重の水資源 >
  6. 三重の主な水源施設 >
  7.  宮川ダム
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携・交通部  >
  3. 水資源・地域プロジェクト課  >
  4.  水資源・土地利用班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年02月10日

宮川ダム

[画像:宮川ダム]

宮川ダムにより計画洪水量2,500のうち1,000を調節して、下流堤防改修費の節減を図るとともに伊勢市を中心とする市町村のこうむる被害を防除します。
また、発電用水、灌漑用水を確保するため多気郡宮川村久豆地区に、高さ88.5m、堤長231mの重力式コンクリートダムを昭和32年5月築造した。

  • 総貯水量 70,500千m3
  • 有効容量 56,500千m3
  • 死水容量 4,400千m3
  • 堆砂容量 9,600千m3
  • サーチャージ 容量 6,500千m3
  • 発電容量 50,000千m3
  • 洪水調節 24,500千m3
  • かんがい 容量 7,500千m3/年

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携・交通部 水資源・地域プロジェクト課 水資源・土地利用班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2010
ファクス番号:059-224-2219
メールアドレス:shigen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000034007

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /