このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. NPO >
  5. 協働の取り組み >
  6. ふりかえり会議 >
  7.  2003年度 ふりかえり会議一覧
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  NPO班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年02月24日

2003年度 ふりかえり会議一覧

コーディネーター意見等について公開します。無断転載を禁じます。
全ての資料を出す場合はプリンターのオプションでリンクドキュメントの印刷を選択してください。

振り返り
会議開催日
事業名(概要) 行政側 NPO側 協働コーディネーター
(敬称略)
平成15年11月20日 青少年健全育成協働・連携促進事業資料 生活部青少年育成チーム
振り返り早見表
めだかの学校、みえ親子人間関係研究会、ひまわりの仲間
資料
亀山裕美子 山本 康史
平成16年3月2日 地域で防ぐ児童虐待対応事業
資料
津地方県民局保健福祉部
資料
みえ親子人間関係研究会
資料
奥島 要人 中盛 汀
平成16年3月4日 桑員まちかど博物館事業
アンケート結果
桑名県民局生活環境部
資料
大安町商工会、桑員まちかど博物館推進委員会 資料 井田 輝門 井上淳之典
平成16年3月5日 松阪協働で進める男女協働参画地域づくり推進事業
資料 資料2
松阪地方県民局生活環境部 男女共同参画まちづくり委員会 辻本晴美 吉島 隆子
平成16年3月5日 地域ニーズにあったNPOマネージメント講座(明和町)資料 生活部NPOチーム
松阪式ふりかえり
考房みなと、明和町サポートセンター - 吉島 隆子
平成16年3月8日 三重県福祉フェスタ開催事業
資料
健康福祉部地域福祉チーム 市民福祉ネットワークみえ
資料
服部則仁 川戸 由起
平成16年3月12日 美しい「みえのうみ」維持・創造プロジェクト資料 農林水産商工部水産物供給チーム 資料 こども環境会議
資料
亀山裕美子 井田 輝門
平成16年3月15日 協働で進める男女協働参画地域づくり推進事業資料 南勢志摩地方県民局生活環境部
振り返り早見表
CHA・CHA・CHA倶楽部
資料
亀山裕美子 吉島 隆子
平成16年3月15日 美しい「みえのうみ」維持・創造プロジェクト資料 農林水産商工部水産物供給チーム
資料
さかなのめ探検隊in阪内川
資料
中盛 汀 藤木 幹也
平成16年3月17日 生活創造圏づくり交通事故のないまちづくり事業
資料
松阪地方県民局生活環境部 交通安全部会10人委員会 奥島 要人 吉島 隆子
平成16年3月17日 交流拠点推進事業 第10回古道イベントセンター推進部会 紀南県民局生活環境部
資料
推進部会
資料
山本 康史 海住 恒幸
平成16年3月17日 NPOからの協働事業提案
資料
生活部NPOチーム サポート委員会 - -
平成16年3月18日 多文化共生社会づくり事業
資料
生活部国際チーム 多文化共生ネットワークいが 辻本晴美 藤木 幹也
平成16年3月18日 身近な自然を体験する県民デー資料 環境部環境創造活動チーム 三重県子ども会連合会、三重環境県民会議
資料
辻本晴美 中盛 汀
平成16年3月24日 三重県型デカップリング事業山村留学
資料
北勢県民局四日市企画調整部、桑名農政、いなべ市
資料
立野地区自治会
資料
亀山裕美子 志治 優美
平成16年3月25日 青少年健全育成協働・連携促進事業資料 生活部青少年育成チーム
振り返り早見表
めだかの学校、みえ親子人間関係研究会、ひまわりの仲間
資料
亀山裕美子 麻野 雅子
平成16年3月25日 協働で進める男女協働参画地域づくり推進事業
資料 資料2 資料3
紀北県民局生活環境部
資料
リーディング委員会
未提出
吉島 隆子 辻本 晴美
平成16年3月29日 地域子育てサポートシステム基盤整備事業 健康福祉部子ども家庭チーム 子育てキャラバン 亀山裕美子 井田 輝門
平成16年3月29日 協働研究事業、生活創造圏ビジョンの推進
資料
伊賀県民局生活環境部
資料
赤目の里山、名張まちづくりの会、町屋協働塾
資料
服部則仁 明石 澄子
3月30日(4月上旬) H14県民提案型遊休農地活用市民農園整備推進事業
資料 資料2
農林水産商工部担い手・経営体育成支援チーム
資料
赤目の里山、W・T・Aまちづくりセンター、地域づくり考房みなと、すずかのぶどう
資料 資料2
亀山裕美子 山本 康史

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 NPO班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5981
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:seiknpo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000035752

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /