このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農業基盤整備 >
  5. みえの農道 >
  6. 広域農道 >
  7.  地産地消運動を支える道路整備計画(H27〜R元)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農業基盤整備課  >
  4.  農業基盤企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年03月25日

地域再生計画(道整備交付金)の中間・事後評価

地域再生計画とは

地域再生法に基づき、社会経済情勢の変化に対応して地方が行う地域再生のための自主的、自立的な取組みを国が総合的かつ効果的に支援するため、地方公共団体が作成し、内閣総理大臣が認定する計画のことです。この計画に基づく目標を達成するために行う事業に対しては、地方創生整備推進交付金が交付されます。

地域再生計画の概要

しろまる 名称 地産地消運動を支える道路整備計画
しろまる 区域 松阪市並びに多気郡多気町、明和町、大台町、度会郡度会町、大紀町、南伊勢町及び
北牟婁郡紀北町の全域及び津市の区域の一部(美杉地域及び一志地域を除く)
しろまる 期間 平成27年度から令和元年度
しろまる 計画書 PDFファイル

地域再生計画の中間・事後評価

地域再生計画の目標については、中間評価および計画終了後に事後評価を行い公表することになっています。
地産地消運動を支える道路整備計画については、平成29年度の中間評価および令和元年度で事業期間が終了したことから、目標の達成状況等について事後評価を行いましたので公表します。
しろまる 中間評価書(道整備交付金) PDFファイル
しろまる 事後評価調書(道整備交付金) PDFファイル

ご意見等

中間評価、事後評価についてご意見等ありましたら、三重県農林水産部農業基盤整備課農業基盤企画班までご連絡ください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農業基盤整備課 農業基盤企画班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2556
ファクス番号:059-224-3153
メールアドレス:nokiban@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000249005

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /