このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
三重県こころの健康センター(精神保健福祉センター)
依存症とは、「アディクション」や「嗜癖」など言われることもあります。本人の性格や意志の問題ではなく、害があるのにやめられない 「コントロールの障害」 です。
また、本人だけではなく、家族や周囲の人々も巻き込まれることのある病気です。アルコール依存、薬物依存、ギャンブル依存、ゲーム依存、インターネット依存などがあります。
「依存症に関する講演会」「依存症フォーラム」を開催しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
◆だいやまーく依存症に関する講演会のご案内
◆だいやまーく依存症フォーラムのご案内
「依存症」についての理解を深め、同じ悩みを持つご家族同士が話し合ったり、
家族としてどのように対応すればよいのかを学ぶための 「家族教室」を開催しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
◆だいやまーく依存症問題家族教室のご案内
「依存症」に関する専門電話相談(面接相談)を実施しています。
(アルコール・薬物・ギャンブル・ゲーム・インターネット等)
また、ギャンブル等の問題で悩んでいる方を対象に集団プログラムを実施しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
◆だいやまーくこころの健康センターでの相談のご案内
◆だいやまーくギャンブル等の問題でお悩みの方へ(ギャンブル障害集団プログラム)
こころの健康センターでは、平成22年度から関係機関向けにメールマガジン
(センターだより「こころの健康」)を配信しています。
「依存症」 に関する記事が掲載されているメールマガジンを掲載します。
自助グループとは、ある共通の困難や問題を抱えた個人(あるいはその家族が)、その問題の解決やその問題とともに生きていくための力を得ていくための自発的なグループです。
三重県内でも、様々なグループが活動しています。
◆だいやまーく自助グループのご案内