このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 健康 >
  4. こころの健康センター >
  5. 審査・自立支援・手帳 >
  6.  精神障害者保健福祉手帳の交付判定
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. こころの健康センター  >
  4.  審査総務課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年05月21日

三重県こころの健康センター(精神保健福祉センター)

精神障害者保健福祉手帳の交付判定

申請によって行われる精神障害者保健福祉手帳の判定を行っています。

「精神障害者保健福祉手帳」とは

1 精神保健福祉手帳は

手帳の交付を受けられた方に対し、各方面の協力により各種のサービスが提供されることを促進し、精神障がい者の社会復帰・社会参加の促進を図ることを目的としています。なお、手帳の表題は、「障害者手帳」となります。有効期限は2年です。

2 手帳交付の対象となる方は

精神障害のために、長期にわたり日常生活または社会生活への制約がある方が対象となります。

3 障害等級の種類は

障害の程度の重いものから順に、1級、2級、3級となります。障害等級は診断書での判定、または年金証書の等級で決定されます。

4 申請窓口

居住地の市町担当窓口

市町の窓口一覧(令和7年度版)

5 申請に必要な書類

しろまる申請書
申請書様式(Excel:50KB) (A4サイズ)
しろまる写真(縦4cm×横3cm、1年以内に脱帽して上半身を撮影したもの)

イ 診断書による申請の場合
診断書(初診日から6ヶ月以上経過した時点で作成したもの)
診断書様式(Excel:131KB) (A4サイズ)

ロ 年金証書(精神障害のものに限る)による申請の場合
・年金証書、年金払込通知書の写し ・年金事務所等への照会同意書
同意書 (A4サイズ)
(注記)申請書には個人番号を記載いただきますので、個人番号確認及び身元確認ができる書類等もお持ちください。
(注記)なお、手帳への写真の貼付を希望されない方は、写真は不要ですがそれによりサービスが受けられないことがあります。

6 更新

更新を希望される場合には更新の手続きが必要です。更新に必要な書類は、新規申請の場合と同じです。有効期限の3ヶ月前から、手続きを行うことができます。

7 自立支援医療費(精神通院医療)との同時申請について

精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療費(精神通院医療)の申請は、同時に行うことができます。お持ちの手帳と医療の有効期間が異なる方も同時に行うことが可能です。有効期間が異なる方については、現在お持ちの医療受給者証の有効期間を短縮し、新たに手帳と同日の有効期間の受給者証が交付されることとなります。

8 記載事項変更届・再発行申請書

・住所変更、氏名変更の届出
・再交付の申請
申請書様式(Excel:32KB)(A4サイズ)
(注記)記載事項変更届・再発行申請書には個人番号を記載いただきますので、個人番号確認及び身元確認ができる書類等もお持ちください。

「精神障害者保健福祉手帳」の交付を受けられた方は

さまざまな優遇措置が受けられます。

くわしいことは、こちらのパンフレットをご参照ください。

精神障害者保健福祉手帳パンフレット(令和3年3月版)

障害者保健福祉手帳による市町の優遇措置(令和7年度版)

医療機関向け情報

平成26年4月より診断書の様式が変更となっております。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 こころの健康センター 審査総務課 〒514-8567
津市桜橋3-446-34(津庁舎保健所棟2階)
電話番号:059-223-5241
ファクス番号:059-223-5242
メールアドレス:kokoroc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000036907

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /