解体工事業登録の手続案内
必要書類及び記入方法は都道府県により異なることがあります。
三重県における解体工事業登録の申請をご検討中の方は、必ず、これらをよく読んでください。
【注意事項】
※(注記)令和7年4月以降の登録及び届出提出分より、申請者等の住民票の抄本等について、本籍地の記載のあるものを求めることとしました。解体工事業登録申請等手続きのご案内をよく読んでください。
※(注記)令和6年4月以降の登録及び届出提出分より、代理人による申請の場合は、委任状(任意様式)の添付を求めることとしました。作成にあたっては記入要領及び記入例をよく読んでください。
※(注記)実務経験証明書(別記様式第3号(第4条関係))の様式を一部変更しました(令和3年7月)。
作成にあたっては記入要領及び記入例をよく読んでください。
※(注記)申請書類の作成については、ご自身で作成する方法のほか、資格を持った民間の行政書士・行政書士法人に
依頼する方法もあります。詳しくは、
三重県行政書士会ホームページをご覧ください。
なお、行政書士でない無資格者等による書類作成にはご注意ください(詳細は
こちら)。
解体工事業登録申請書関係様式
※(注記)令和3年7月、実務経験証明書様式(別記様式第3号(第4条関係))の一部変更を行いました。
解体工事業登録申請書(別記様式第1号〜4号)
★
★
※(注記)三重県収入証紙の購入は、百五銀行、三十三銀行等で可能です。詳しくは三重県出納局のホームページを
ご覧ください。
※(注記)三重県収入証紙取扱所での購入が、難しい場合はこちらをご覧ください。
解体工事業登録業者一覧
解体工事業登録業者一覧(令和7年8月末現在、9月12日更新)
※(注記)掲載されている情報は、記載日時現在のもので、提出された申請すべての情報が反映されているわけではありません。
なお、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」第26条に基づき、三重県知事の登録を受けた解体工事業者解体工事業者登録簿は、下記にて閲覧することができます。
【閲覧場所】三重県津市広明町13番地 三重県庁6F
【閲覧時間】月曜日から金曜日の9時00分から12時00分、13時00分から17時00分
「三重県の休日を定める条例」第1条に規定する県の休日は、閲覧はお休みです。
解体工事業者の遵守事項
解体工事業の登録を受けられた方が今後行わなければならないこと、守っていただかなければならない
ことを
こちらに記載しております。
内容をよくご確認いただき、法律を遵守した営業を行っていただくようお願いします。
提出先・お問い合わせ先
※(注記)お問い合わせの前に、上記書類をよく読んでください。
主たる営業所の所在地
提 出 先
住 所
電話番号
桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町
桑名建設事務所
(総務課)
桑名市中央町5丁目71
0594-24-3661
四日市市、菰野町、朝日町、川越町
四日市建設事務所
(総務課)
四日市市新正4丁目21-5
059-352-0665
鈴鹿市、亀山市
鈴鹿建設事務所
(総務課)
鈴鹿市西条5丁目117
059-382-8680
津市
津建設事務所
(総務課)
津市桜橋3丁目446-34
059-223-5200
松阪市、多気町、明和町、
大台町
松阪建設事務所
(総務課)
松阪市高町138
0598-50-0577
伊勢市、玉城町、南伊勢町、大紀町、度会町
伊勢建設事務所
(総務課)
伊勢市勢田町628-2
0596-27-5197
鳥羽市、志摩市
志摩建設事務所
(総務課)
志摩市阿児町鵜方3098-9
0599-43-5125
伊賀市、名張市
伊賀建設事務所
(総務課)
伊賀市四十九町2802
0595-24-8200
尾鷲市、紀北町
尾鷲建設事務所
(総務課)
尾鷲市坂場西町1番1号
0597-23-3524
熊野市、御浜町、紀宝町
熊野建設事務所
(総務課)
熊野市井戸町371
0597-89-6142
県外
県土整備部建設業課
(建設業班)
津市広明町13番地
059-224-2660
※(注記)主たる営業所が県外で、県庁窓口へ来庁し申請・受付を希望の方は事前にご連絡ください。事前連絡なく来庁されても対応できない場合があります。
その他
三重県では、建物の解体工事に携わる皆さんに関係法令の規定を正しく理解していただき、産業廃棄物の適正処理をはじめ、環境保全等に資する取組が一層促進されるきっかけとなるよう、解体工事に係る法令の分かりやすい解説書として「マンガでよくわかる!解体工事」を作成しています。
以下のページからダウンロードすることが可能ですので、参照してください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0012900127.htm
【掲載内容】
解体工事の受注から工事の完了までに関係する法令の規定を漫画形式で分かりやすく紹介するとともに、図やイラストを用いた解説や各種問い合わせ先の一覧など、解体工事に携わる方の法令遵守に役立つ情報を掲載しています。
「元請」の立場と「下請」の立場に分けた冊子を作成し、それぞれの立場で関係することが想定される法令内容について、各関係法令を所管する機関等に監修いただき、必要となる情報を掲載しています。