このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. すまい >
  4. 県営住宅 >
  5. 案内 >
  6.  仮当選後、本審査に必要な書類
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 住宅政策課  >
  4.  公営住宅班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年06月08日

e-すまい三重

仮当選後、本審査に必要な書類

住民票謄本

しかく入居申込みされる方は、現在同居している親族又は同居しようとする親族全員の住民票を提出してください。
しかく別居扶養親族のある方は、別居しておられる方の住民票も提出してください。
しかく婚姻予定で申込まれる方や内縁関係にある方についても、住民票を提出してください。

収入を証明する書類

申込者の「入居者資格」を判断するため、申込者本人及び同居親族の方全員のそれぞれの収入を証明する次の書類が必要となります。(但し、児童等就労していないことが明らかな場合は不要です。)

(1)入居申込者は「収入を証明する書類区分表」の「それぞれの欄のしろまる印の書類とその他必要な書類」を提出してください。

区分 現在の職場 申込時期 所得
証明書
源泉
徴収票
給与支払
証明書
雇用証明書 確定申告書の写し その他の必要書類
前年 前々年








前年の1月1日以前から引き続き勤務している場合 1月〜
6月
しろまる しろまる
7月〜
12月
しろまる しろまる
前年の1月2日以降から勤務している場合 1月〜
6月
しろまる しろまる しろまる
7月〜
12月
しろまる しろまる しろまる






前年の1月1日以前から引き続き事業をされている場合 1月〜
6月
しろまる 確定申告書が取れない場合、あるいは確定申告をしていない場合は、「月別収支内訳書」

前年1年間に転職等をしている場合は「転職等を証明する書類」
7月〜12月 しろまる
前年の1月2日以降に新たに事業を開始した場合 1月〜
6月
「月別収支内訳書」
「転職等を証明する書類」
7月〜12月 しろまる






年金受給の場合 1月〜
6月
しろまる 最新の年金改定通知書の写し等
7月〜12月 しろまる
失業中の場合 1月〜
6月
しろまる 申込み1か月以内に退職した方は「離職票」(職業安定所長発行)、「退職証明書」(事業所長発行)、「雇用保険受給証」

雇用保険受給中の方は雇用保険受給資格証の写し等。それ以外の方は民生委員の発行した無職証明書、調査書又は意見書
7月〜12月 しろまる
生活保護受給の場合 1月〜 12月 生活保護受給証明書
上記以外の場合 1月〜 6月 しろまる その状況に応じ、お願いすることになります。
7月〜 12月 しろまる

所得証明書について

しかく市町村の税務担当課で取得できます。「所得金額」及び「扶養家族の有無等」の記載がある証明書を提出してください。
しかく所得が「0円」の方でも発行されます。

(2)婚姻予定で申込まれる方で、現在収入のある方が入居指定日までに退職することを条件に申込みをされる場合は、「退職予定証明書」を提出してください。退職後、「退職証明書」を提出していただくことになります。

(3)上記(2)の婚姻予定で申込まれる方以外の方は、申込日現在で収入のある方の退職予定での申込みはできません。

その他の書類

(1)納税証明書(都道府県税及び市町村税)

申込者及びその同居親族の方のうち、募集月末日時点で18歳以上の方について、都道府県税事務所長及び市町村長が発行する納税証明書。

(注記)募集月末日から過去2年間のうちに住所地を移転している方については、それに加えて移転元となるすべての国内住所地の納税証明書(ただし、その居住期間が1月1日及び4月1日を含まない6か月未満のものについては必要ありません)。

(2)「婚姻証明書」及び「婚姻同居誓約書」

婚姻予定で申込まれる方は、これらの書類を提出してください。

(3)戸籍謄本

次の場合には、「入居申込書」に記載された世帯全員の戸籍が記載された戸籍謄本が必要となります。

しかく別居中の親(子)世帯と同居することを前提に申込みされる方
しかく父子世帯又は母子世帯で申込みされる方
しかく内縁関係で申込みされる方
しかく単身で申込みをされる方
しかく成人の親子で申込みをされる方

(4)上記以外その他必要な書類

しかく別居中の親(子)世帯と同居することを前提に申込みされる方は、「同居誓約書」を提出してください。
しかく現在、借家、アパート等に居住されている方は、「賃貸借契約書の写し」・「家賃(入居)証明書」を提出してください。
これ以外の住宅に居住されている方は、市町村の発行する家屋の「固定資産評価証明書」等を提出してください。(持ち家又は共有部分がないかどうかを確認します。)
しかく現在、持ち家(共有部分を含む。)を所有した状態で申込みをされる方は、その持ち家の明渡し期日(この場合は、入居指定日から1ヶ月以内に明渡しを行っていただく事実が必要です。)が明記されている売却等の相手方との契約書等を提出してください。なお、持ち家の登記が完了した(入居指定日から3ヶ月以内に登記が完了する必要があります。)場合は、登記済証等を提出してください。
しかく外国人の入居申込者にあっては、「翻訳者選任届」及び「代理人選任届」を提出してください。
なお、「翻訳者」は申込者の母国語及び日本語の読み書きができること、「代理人」は申込者の母国語ができる日本人であることが条件となります。

(注記)「雇用証明書」、「給与支払証明書」、「婚姻証明書」、「婚姻同居誓約書」、「退職予定証明書」、「退職証明書」、「同居誓約書」、「居住証明書」、「同居証明書」、「家賃(入居)証明書」、「翻訳者選任届」、「代理人選任届」の様式は「入居資格審査のご案内」(冊子)に添付されています。
なお、「入居資格審査のご案内」は、抽選会の結果、仮当選された方にお渡しします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 住宅政策課 公営住宅班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2703
ファクス番号:059-224-3147
メールアドレス:jutaku@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000036288

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /