平成29年度 農林水産部公共事業実施予定箇所
事業名
地区名
市町名
大字等
事業概要
事業費
(千円)
担当課
(059-224-)
評価
種別
県営中山間地域総合整備事業
紀北
尾鷲市、紀北町
馬瀬 他
生産基盤
38,000
農山漁村づくり課 (2602)
継続
県営ため池等整備事業費
原池
紀北町
馬瀬
測量設計
30,000
農業基盤整備課 (2604)
新規
復旧治山事業
弓山
尾鷲市
賀田町
渓間工
7,000
治山林道課
(2575)
継続
復旧治山事業
鍛治屋又
紀北町
十須
渓間工
52,000
治山林道課
(2575)
継続
復旧治山事業
大野内
紀北町
十須
渓間工
11,600
治山林道課
(2575)
継続
復旧治山事業
南又4
紀北町
島原
渓間工
20,000
治山林道課
(2575)
継続
復旧治山事業
北又
紀北町
島原
山腹工
45,000
治山林道課
(2575)
継続
保安林改良事業
川奥栃川原
尾鷲市
南浦
森林整備
12,000
治山林道課
(2575)
-
保安林改良事業
野田山
尾鷲市
南浦
森林整備
2,300
治山林道課
(2575)
-
保安林改良事業
大野内
紀北町
十須
森林整備
6,200
治山林道課
(2575)
-
保育事業
大比砂戸
紀北町
島原
森林整備
2,700
治山林道課
(2575)
-
治山施設機能強化事業
松島ほか
紀北町
相賀
山腹工
25,500
治山林道課
(2575)
-
自然災害防止事業
川奥栃川原
尾鷲市
南浦
渓間工
18,000
治山林道課
(2575)
新規
自然災害防止事業
小泉
紀北町
河内
渓間工
8,000
治山林道課
(2575)
継続
自然災害防止事業
便ノ山栃山
紀北町
便ノ山
渓間工
34,000
治山林道課
(2575)
継続
自然災害防止事業
寺の奥
紀北町
島勝浦
山腹工
19,000
治山林道課
(2575)
新規
県単山地災害危険地
対策事業
下野谷
尾鷲市
三木里町
渓間工
4,000
治山林道課
(2575)
新規
県単山地災害危険地
対策事業
クチスボ
尾鷲市
南浦
渓間工
15,000
治山林道課
(2575)
新規
県単山地災害危険地
対策事業
北又
紀北町
島原
渓間工
29,000
治山林道課
(2575)
継続
県単山地災害危険地
対策事業
志子上通
紀北町
島原
山腹工
4,000
治山林道課
(2575)
新規
県単山地災害危険地
対策事業
大久保
紀北町
東長島
渓間工
7,500
治山林道課
(2575)
新規
県単山地災害危険地
対策事業
松島
紀北町
相賀
山腹工
2,000
治山林道課
(2575)
新規
林道事業
野又越
紀北町
十須
林道開設
7,665
治山林道課
(2574)
継続
県営水産物供給基盤機能保全事業
三重県(本土)
尾鷲市
三木浦
保全工事
10,000
水産基盤整備課(2598)
-
市町営水産物供給基盤機能保全事業
紀北町
紀北町
三浦、矢口
計画策定
20,000
水産基盤整備課(2598)
-
市町営農山漁村地域整備事業
遊木
熊野市
遊木町
耐震岸壁
127,100
水産基盤整備課(2598)
-
市町営水産物供給基盤機能保全事業
熊野市
熊野市
遊木町、磯崎町
計画策定、
保全工事
34,000
水産基盤整備課(2598)
-
市町営水産物供給基盤機能保全事業
尾鷲市
尾鷲市
須賀利町
保全工事
66,040
水産基盤整備課(2598)
-
市町営農山漁村地域整備事業
遊木
熊野市
遊木町
防波堤
50,000
水産基盤整備課(2598)
-
県単漁港環境整備事業
三木浦漁港
尾鷲市
三木浦町
漁港環境整備
2,000
水産基盤整備課(2609)
-
漁港・海岸維持修繕事業
三木浦漁港
尾鷲市
三木浦町
漁港施設等修繕
2,100
水産基盤整備課(2609)
-
県単沿岸漁場整備事業
尾鷲湾
尾鷲市
天満浦
浮標灯点検・修繕
4,000
水産基盤整備課(2609)
-
海女漁業等環境基盤整備事業
三重保全二期地区紀伊長島工区
紀北町
紀伊長島
藻場造成
39,000
水産基盤整備課(2597)
継続
海女漁業等環境基盤整備事業
三重保全二期地区尾鷲工区
尾鷲市
南浦
藻場造成
5,000
水産基盤整備課(2597)
継続
海女漁業等環境基盤整備事業
三重保全二期地区熊野工区
熊野市
新鹿町
藻場造成
4,500
水産基盤整備課(2597)
継続
海女漁業等環境基盤整備事業
三重保全二期地区紀南工区
御浜町
阿田和
藻場造成
4,500
水産基盤整備課(2597)
継続
合計
768,705