このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 三重県の公共事業情報 >
  5. 積算基準等 >
  6.  積算基準の制定について(令和元年7月)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 技術管理課  >
  4.  技術管理・DX推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年07月01日

積算基準の制定について

令和元年度三重県県土整備部積算基準(共通編)(河川編)(道路編)(下水道編)(港湾関係編)(電気通信編)(機械編)を令和元年7月に制定し、7月1日起案のものから適用します。

施工パッケージ 一覧

施工パッケージ型積算方式 標準単価(東京地区)から積算単価への補正方法と計算例

施工パッケージ型積算方式の積算単価を算出するための補正方法と計算例についてはこちらを参照してください。

標準単価(東京地区)から積算単価への補正方法と計算例(令和元年7月制定)

施工パッケージ 標準単価表(標準単価、機労材構成比、代表機労材規格)

施工パッケージ型積算方式で使用する標準単価、機労材構成比、代表機労材規格についてはこちらを参照してください。

土木工事関係(積算基準(共通編・河川編・道路編))

施工パッケージ型積算方式標準単価表(令和元年7月制定)

施工パッケージ型積算方式標準単価表(令和元年7月制定)

港湾工事関係(積算基準(港湾関係編))

施工パッケージ型積算方式標準単価表(令和元年7月制定)

施工パッケージ型積算方式標準単価表(令和元年7月制定)

施工パッケージ 代表材料の基準単価(東京地区)作成方法と代表機労材規格一覧

施工パッケージ型積算方式で使用する基準材料単価(東京地区)の作成方法及び補正式で使用する代表機労材規格はこちらを参照してください。

土木工事関係(積算基準(共通編・河川編・道路編))

代表材料の基準単価(東京地区)作成方法について(令和元年7月制定分)

港湾工事関係(積算基準(港湾関係編))

代表材料の基準単価(東京地区)作成方法について(令和元年7月制定分)

施工パッケージ 基準材料・機械賃料単価(東京地区)

施工パッケージ型積算方式の補正式で使用する基準材料・機械賃料単価(東京地区)は物価調査会及び経済調査会が公表している資料を参照してください。なお、公表資料にある施工パッケージ型積算基準(平成31年度4月適用分)については令和元年7月制定分と読み替えてください。

物価調査会 https://www.kensetu-bukka.or.jp/trendtopics/sekopa/
施工パッケージ型積算
積算基準/工事工種体系ツリー/基準単価/標準単価
補正に用いる基準材料ベース単価
H31.4適用(建設物価・平成30年4月号)
H31.4適用 港湾空港用(建設物価・平成30年4月号)

経済調査会 http://www.zai-keicho.or.jp/[土木公表用]
代表機労材規格一覧 土木用H31.4適用分

http://www.zai-keicho.or.jp/[港湾空港公表用]
代表機労材規格一覧 港湾空港用H31.4適用分

注:代表機械規格(東京地区)の損料単価については平成30年建設機械等損料表を適用します。

施工パッケージ 公共工事設計労務単価(東京地区)

施工パッケージ型積算方式で使用する東京地区労務単価はこちらを参照してください。

平成30年度公共工事設計労務単価(国土交通省のサイトにリンクします)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 技術管理課 技術管理・DX推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2918
ファクス番号:059-224-3290
メールアドレス:gijyutsu@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000228266

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /