このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 医師・看護職員確保対策 >
  5. 地域医療支援センター >
  6.  令和6年度版「三重県地域医療支援センターキャリア形成卒前支援プラン」の改訂案に係る意見を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療人材課  >
  4.  医師確保班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年10月02日

令和6年度版「三重県地域医療支援センターキャリア形成卒前支援プラン」の改訂案に係る意見を募集します

三重県では、三重県医師修学資金の貸与を受けた地域枠等の学生や自治医科大学の学生に対して、地域医療や将来の職業選択に対する意識の涵養を図り、対象学生が学生の期間を通じて、地域医療に貢献するキャリアを描けるように支援することを目的として、「三重県地域医療支援センターキャリア形成卒前支援プラン」を策定しました。
キャリア形成プログラムが卒後の医師を対象とするものであるのに対し、キャリア形成卒前支援プランは、将来キャリア形成プログラムの適用を受けることについて同意が得られた学生(注記)を対象とするものです。
(注記) 令和5年度以降の三重県医師修学資金貸与者は、全員が対象となります。

キャリア形成卒前支援プランは、厚生労働省の「キャリア形成プログラム運用指針」に沿って、三重県地域医療支援センターが策定しており、現在、令和5年度版(令和4年12月策定)を三重県ホームページに公開しています。
キャリア形成卒前支援プランは、必要に応じて見直しを行うこととしており、このたび、令和6年度版の改訂案をとりまとめ、三重県ホームページに掲載しましたので、キャリア形成卒前支援プランが適用されている、または適用を受けることができる学生の皆様にお知らせします。

つきましては、内容をご覧いただき、ご意見等がございましたら、
令和5年10月27日(金)までに、三重県ホームページに掲載した意見用紙によりメールで送付いただきますようお願いします。
なお、いただいたご意見等(質問を除く)は、三重県地域医療対策協議会に報告するとともに、キャリア形成卒前支援プランへの反映について検討させていただきます。
また、ご意見等は、個人情報の保護に配慮した上で公表させていただくこととなりますのであらかじめご了承下さい。

しろまる 別紙 意見用紙
しろまる 令和6年度版「三重県地域医療支援センターキャリア形成卒前支援プラン」改訂案
しろまる 「卒前支援プロジェクト」改訂箇所一覧
しろまる 資料1 医師修学資金貸与者にかかるキャリア形成卒前支援プランの適用について
しろまる キャリア形成プログラム運用指針(厚生労働省)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療人材課 医師確保班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2326
ファクス番号:059-224-2340
メールアドレス:iryokai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000279295

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /