このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 地球温暖化対策 >
  5. ミッションゼロ2050みえ >
  6. 脱炭素に向けた取組 >
  7.  脱炭素社会の実現を目指して、再配達ゼロへ!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 地球温暖化対策課  >
  4.  地球温暖化対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年04月05日

脱炭素社会の実現を目指して、再配達ゼロへ!

近年、宅配便の取り扱い個数が増加している一方で、ライフスタイルが多様化し、再配達に伴う二酸化炭素排出量が増加しています。
荷物を受け取る際は、できるだけ1回で受け取っていただくよう、日時の指定、自宅以外での受取方法の活用、宅配事業者が提供するアプリ等の、多様な受け取り方を積極的にご活用ください。
ひとりひとりのライフスタイルにあった荷物の受け取り方を選択することで、簡単で便利に、脱炭素につながる取組を実践してみませんか。

再配達の削減がなぜ必要なのか

近年、ネット通販の利用の拡大などにより、宅配便の取り扱い個数が増加しています。それに伴って再配達の個数も増えており、再配達による環境負荷の増大や社会的損失につながっています。

だいやまーく再配達のトラックから排出される二酸化炭素は、年間で約42万トン!

だいやまーく宅配便の再配達により消費されている労働力は、年間で約1.8億時間!
(例)10人のうち1人のドライバーは1日中再配達を担当している計算

(注記)国土交通省「宅配の再配達の削減に向けた受取方法の多様化の促進等に関する検討会 報告書」より

再配達を減らすために

宅配便を利用して荷物を受け取る際は、できるだけ1回で受け取っていただくよう、多様な受け取り方を積極的にご活用ください。

多様な受け取り方をご紹介!

1日付・時間帯を指定して、自宅で確実に受け取る!
だいやまーく確実に受け取れる日付や時間帯を指定する。
だいやまーく送付する日時を、送付先(受け取る人)に事前に伝える。

2自宅以外での受取方法を活用しよう!
だいやまーくスーパー等に設置された宅配便ロッカーや、コンビニ受取を利用する。
だいやまーく配達先に宅配営業所等を指定する。

3宅配事業者が提供するお届けサービスを利用しよう!
だいやまーくそれぞれの宅配事業者が提供するお届けサービスを利用することで、配達予定のお知らせの
受信や配達状況の確認、配達前の受取日時・場所等の変更を行う。

4宅配ボックスや置き配を利用しよう!
だいやまーく宅配ボックスや置き配を利用して、配達先を自宅玄関前や車庫等に指定することで、不在時
でも荷物を受け取るようにする。



本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2368
ファクス番号:059-229-1016
メールアドレス:earth@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000280341

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /