このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 健康 >
  4. 食育 >
  5. 食育資料 >
  6.  みえの食育の啓発冊子「食育の手帖」ができました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  地産地消・ブランド推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年10月07日

みえの食育の啓発冊子「食育の手帖」ができました

笑顔をはぐくむ 食育の手帖

県では、平成28年7月27日付で「第3次三重県食育推進計画」を策定し、キャッチフレーズ「赤ちゃんからお年寄りまで みえの地物でみんなで食育!」を掲げ、家庭、学校・保育所、地域などさまざまな場面において食育を推進しています。
このたび、新たな食育推進計画を周知するともに、食育を分かりやすく、親しみやすく説明した冊子「食育の手帖」を作成しましたので、ぜひご活用ください。

食育の手帖の表紙

全文ダウンロード
WEB閲覧用

印刷用 高解像度(18MB)

家庭における食育の取り組み(P2〜P5)

・朝ごはんから始めよう!家庭の食育
・朝ごはんは知力・体力・気力の土台!
・みんなで食べるとおいしいね!
・野菜を1日5皿食べよう!野菜フル350推進中!
・お弁当で簡単!栄養バランス
☆家庭でチャレンジ!10分で早起きお手伝い
☆家庭でチャレンジ!無駄の少ない野菜の切り方
WEB閲覧用 印刷用

学校・保育所などにおける食育の取り組み(P6〜P7)

・食について学ぼう!感じよう!〜給食は生きた教材〜
・みえ地物一番給食の日
・みえの地物が一番!朝食メニューコンクール
☆家庭でチャレンジ!味見で食育
WEB閲覧用 印刷用

地域における食育の取り組み(P8〜P10)

・みえの地物でみんなで食育!〜地産地消運動〜
・野菜はどうやってできるの?〜農林漁業体験で学ぼう!〜
・みえの豊かな四季のおさかな
・魚食の伝道師〜三重県魚食リーダー〜
☆家庭でチャレンジ!簡単おさかな調理「湯煮(ゆに)」
WEB閲覧用 印刷用

食育クイズ〜めざせ!みえの食育博士(P11)

WEB閲覧用 印刷用

食育ってなあに?(P12裏表紙)

・第3次三重県食育推進計画「みえの食育」に取り組む方針
WEB閲覧用 印刷用

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 地産地消・ブランド推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2395
ファクス番号:059-224-2521
メールアドレス:foods@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000187157

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /