このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 健康 >
  4. 食育 >
  5. 食育資料 >
  6.  三重県食育推進計画
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  地産地消・ブランド推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年04月01日

「三重県食育推進計画」

この計画は、県民の皆さまの心身の健康と豊かな人間形成を目的として、食に関する知識と食を選択する力を習得し、望ましい食生活の実践にむけて、三重県の取り組むべき方針を定めたものです。

〜 豊かな生活、豊かな地域、豊かな環境を支える食育の推進へ 〜

第4次三重県食育推進計画(令和3年度〜令和7年度)の概要

第1 三重県の食育の現状と今後の展開

1 これまでの取組と課題
2 食育をめぐる現状
3 第4次三重県食育推進計画の策定の方向性

第2 「みえの食育」に取り組む方針および目標項目
1 豊かな生活を支える食育の推進
2 豊かな地域を支える食育の推進
3 豊かな環境を支える食育の推進
第3 具体的施策
1 豊かな生活を支える食育の推進
(1)家庭での取組
(2)学校、幼稚園および保育所等での取組
(3)多様なつながりによる取組
2 豊かな地域を支える食育の推進
(1)農林水産業の理解を深める取組
(2)市町食育推進計画の作成支援
3 豊かな環境を支える食育の推進
(1)環境に配慮した食料生産と消費に向けた取組
第4 推進体制


第4次三重県食育推進計画(冊子)
第4次三重県食育推進計画の概要

(注記)なお、本計画は「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」に基づき、三重県の「地域の農林水産業の利用の促進についての計画」に位置付けられています。

みえの食育の啓発冊子「食育ノート」

第4次食育推進計画を周知するとともに、食育を分かりやすく、親しみやすく説明した冊子「食育ノート」を作成しましたので、ぜひご覧ください。

食育ノート

過去の計画は以下のPDFファイルをご覧ください

第3次三重県食育推進計画 (平成28年度〜令和2年度)
第2次三重県食育推進計画 (平成23年度〜平成27年度)
三重県食育推進計画(平成19年度〜平成22年度)

【お問い合わせ】

農林水産部 フードイノベーション課 ブランド協創班
電話番号:059-224-2395 ファクス番号:059-224-2521
メールアドレス:foods@pref.mie.lg.jp

医療保健部 健康推進課 健康対策班
電話番号:059-224-2294 ファクス番号:059-224-2340
メールアドレス:kenkot@pref.mie.lg.jp

教育委員会事務局 保健体育課 健康教育班
電話番号:059-224-2969 ファクス番号:059-224-3023
メールアドレス:hotai@pref.mie.lg.jp

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 地産地消・ブランド推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2395
ファクス番号:059-224-2521
メールアドレス:foods@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000029062

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /