人口減少、少子・高齢化の進行により、暮らしの基盤である地域コミュニティ機能を維持していくことが全県的な課題となっているとともに、持続可能な地域コミュニティを実現していくためには、若者の力を生かしていくことが求められています。
令和2年度から令和5年度に実施した「地域コミュニティと若者をつなぐきっかけづくり事業」をふまえ、若者の地域づくりの実践と地域コミュニティとの連携のステップアップに課題があることから、令和6年度からは「地域コミュニティと若者がつながるしかけづくり事業」に取り組んでいます。
取組概要
地域づくりや地域の活性化に興味や関心のある若者に、自治会や地域づくり団体等にインターンシップとして参加する機会を提供します。
若者側が地域コミュニティと直接つながりながら地域活動の経験を積み、地域の現状と求められる活動を学習してもらうとともに、地域側においても若者を受け入れるための意識の醸成、体制見直しの必要が再認識されるなど、双方が若者の地域参加に向けて気づきを得て、行動を起こすきっかけとなることを目指します。
令和6年度の取組結果
名張市での取組
1.受入れ団体:蔵持地区まちづくり委員会(名張市)
2.募集:令和6年10月17日から10月30日
意欲のある県内外の大学生(短期大学生及び大学院生含む)、高等専門学校生及び専門学校生、
20代から30代の社会人を対象に募集
3.参加者:4名
4.実施内容
11月30日(土)現地活動1(市民センター祭 運営補助等)
12月1日(日)現地活動2(市民センター祭 運営補助等)
12月15日(日)現地活動3(地域づくり団体の見学)/受入れ団体との意見交換会
※(注記)現地活動実施前に、事業の目的や心構えを共有するためオリエンテーションを実施
活動レポートは
こちら
伊勢市での取組
1.受入れ団体:沼木まちづくり協議会(伊勢市)
2.募集:令和6年12月18日から令和7年1月14日
意欲のある県内外の大学生(短期大学生及び大学院生含む)、高等専門学校生及び専門学校生、
20代から30代の社会人を対象に募集
3.参加者:3名
4.実施内容
2月21日(金)現地活動1(沼木の窓運営、子ども塾視察)
2月22日(土)現地活動2(草木染め体験)
2月23日(日)現地活動3(地域づくり団体の見学)
3月 9 日(日)受入れ団体との意見交換会
※(注記)現地活動実施前に、事業の目的や心構えを共有するためオリエンテーションを実施
活動レポートは
こちら