このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
大和ハウス工業株式会社三重支店(津市桜橋)、上ノ村環境保全プロジェクト(津市白山町上ノ村)との間で、農山村活性化の取り組みについて合意し、平成27年5月から協働活動をスタートしました。
平成27年5月14日に、大和ハウス工業株式会社三重支店と上ノ村環境保全プロジェクトとの間で「農山村活性化の取り組みに関する協定書」を締結しました。
▲さんかく 平成27年5月14日協定締結。大和ハウスさんにご協力いただく、今回の具体的な取組は休耕田の復活です。地域の中で休耕田が増えると、その休耕田で増えた雑草から、稲作中の水田へ雑草の種が入ったり、害虫、有害動物、花粉症の原因となる植物(セイタカアワダチソウ、ブタクサヨモギ)の植生地になるなど、周囲の田んぼにまで影響を与えてしまいます。今回の取り組みで、そういったことを防ぐ効果が期待されます。
▲さんかく 今回の活動には、三重県内の大和ハウス工業株式会社の三重県内の営業所などから約70名と地元の方の参加がありました。大勢の方のご参加に地元の方もビックリでした。
[画像:集合写真]
▲さんかく はいチーズ。記念撮影が出来ました。活動開始です。本日は、台風一過の青空となりました。
▲さんかく 約2反5畝(約2500m2)の田植えです。手植えには広い面積ですが、人数でカバーできるでしょうか?
▲さんかく 大勢でする田植え、あまり見ることが出来ない光景です。
▲さんかく 恐る恐る田んぼへ。テレビ取材もありました。
▲さんかく 大和ハウスさんと地元の方で70人を超える壮大な田植えとなりました。
▲さんかく あまりに広かったので田植機も投入しました。
▲さんかく 作業が終了して、水路で泥を落とします。綺麗さっぱりになりましたか?
▲さんかく 最新式の田植機を間近に見て仕組みを確認していました。技術屋のサガでしょうか。田植機の凄さに改めて驚きました。
▲さんかく 大和ハウス工業株式会社の若手の方を中心にバーベキューのお世話をしていただきました。バーベキューはお手のもの。慣れた手つきですね。村のレストランのお昼ご飯と猪肉のバーベキューに満足いただけましたでしょうか。TV局の取材もあり、今日は皆さんお疲れ様でした。
これからは、地域との交流を行いながら8月の稲刈りに向けて、草刈り等の共同作業を行っていきます。今後は、活動を通して地元との関係がより深くなって、新しい展開につながるといいですね。
これに懲りずに、またこれからの作業に参加してほしいですね。