このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
平成26年5月10日に、日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社、足坂農家組合により「農山村活性化の取り組みに関する協定書」を締結しました。現在、津市美里町足坂地域における田植え、稲刈りなどの農作業支援を行うほか、農山村活性化に向けた協働活動を行っています。
▲さんかく 今日の天気は曇りです。雨が降らなければ作業はしやすい日和です。今年もこの田んぼから、日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社と足坂農家組合の協働活動がスタートします。
▲さんかく 田靴に履き替えて、いざ出陣。2年目の田植えということもあり、慣れてきた方もお見えのようです。今回は社員の子どもさんたちも参加してくれました。
[画像:出陣式]
▲さんかく 足坂農家組合代表のご挨拶。「また1年、事故なく楽しく活動していきましょう。」の掛け声がありスタートしました。
▲さんかく 地元の方の指導のもと、横一列に並びロープの目印に苗を挿していきます。ここの田植えは、植えてからバックしていきます。
▲さんかく 子どもたちも参加。田植えは初めて?泥から足がうまく抜けない。
▲さんかく 半分ほどに、差し掛かりました。少々ずれているところはありますが、その調子。次第にテンポがよくなってきました。
▲さんかく 曇り空ですが、雨は大丈夫でした。
▲さんかく 少し高いところから見てみると、足坂はこういう場所です。長閑な緑が広がっているのが伺えます。
▲さんかく 子どもたちに捕まったザリガニくんです。農山漁村での活動では、こういう生き物と出会えることもあります。大人の方たちもザリガニ釣りの思い出など昔懐かしく感じたかもしれません。
▲さんかく 田植えも無事終わり、お昼です。地元の方とも意見交換会を交え、楽しい昼食でした。
▲さんかく お昼ご飯を兼ねた意見交換会も終り、全日程が終了しました。最後に、参加された子どもたちへのお土産がありました。(日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社のご担当者さまのお心配り流石です。)お子様たち楽しかった?また、次の活動にも参加してね。
これからは、地域との交流を行いながら9月から10月の稲刈りに向けて共同作業を行っていきます。2年目ということもあり、地元の方も慣れたいい雰囲気でした。今回は子どもたちの参加もあり、地元の方も目を細めていました。
これに懲りずに、またこれからの作業に参加してほしいですね。