このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
平成26年5月10日に、日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社、足坂農家組合により「農山村活性化の取り組みに関する協定書」を締結しました。現在、津市美里町足坂地域における田植え、稲刈りなどの農作業支援を行うほか、農山村活性化に向けた協働活動を行っています。
▲さんかく 今日の天気は晴天です。稲刈りにはもってこいの日となりました。休憩用にテントを建てました。この天候には、大変ありがたいです。本日は、日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社の社員と家族のほかにも、市内の小学生も参加していただきました。
▲さんかく 「ハツシモ」という岐阜県が開発した品種だそうです。初霜の降りる季節に収穫を迎えるので、この名前になったのでしょうか。開花の時期に台風などで、受粉がうまく行かなかったと足坂農家組合の方がおっしゃってました。
四隅 いい腰つき
▲さんかく 足坂農家組合の方から作業の説明を受けた後、稲刈りの開始です。「事故なく楽しく活動していきましょう。」の掛け声がありスタートしました。(稲刈りは手刈りで行いますが、田んぼの4隅は、必ず刈ります。万が一終わらなかった場合のコンバインの出動に備えます。)写真右のお子さんはいい腰つきでザクザク刈っていきます。
▲さんかく 稲刈りを初めて体験する子どもたちが多く、元気に勢い良く刈っていきます。
▲さんかく 休憩。いいお天気なので、野外の体験活動には水分補給をするなど休憩は大切です。
▲さんかく コンバインの登場です。コンバインの威力に子どもたちは驚いています。
▲さんかく 綺麗に稲は刈り取られ、無事終了しました。
▲さんかく コンバインからもみを取り出しています。今年は収量が少なかったようです。
▲さんかく お昼は、地元のお米で作ったおにぎりと地元の野菜たっぷりのお味噌汁、美里在来の大豆を使ったサラダなど、みなさんおしゃべりをしながら、美味しくいただきました。
▲さんかく お昼ご飯を兼ねた意見交換会も終り、全日程が終了しました。最後に、参加された子どもたちへのお土産がありました。(日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社のご担当者さまのお心配りいつもありがとうございます。)お子様たち楽しかった?また、次の活動にも参加してね。
これからは、地域との交流を行いながら11月のキャボットの駅伝大会に出店を計画しています。2年目ということもあり、地元の方も慣れたいい雰囲気でした。今回は津市内の子どもたちの参加もあり、賑やかとなり地元の方も目を細めていました。
これに懲りずに、またこれからの作業に参加してほしいですね。