このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
イオン株式会社とNPO法人みやがわ森選組、三重県とは森林資源の持続的な利用を通じて森とくらしを守りたいという想いのもと、森林活動から林業施業、木材活用に至る総合的な人材の育成を図るため、林業担い手の育成事業 森びと養成講座「森つなぎプロジェクト」に取り組みます。
研修期間 平成27年12月20日から平成28年3月までの間の14日間(土、日、祝)
受講生6名
森つなぎプロジェクトも、いよいよ実技編も終盤に突入してきました。お互いのコミュニケーションも深まり、チェーンソーの扱いも戸惑いなく、作業歩道づくりも自主的に行える様になるなど成長のあとが伺えます。森つなぎプロジェクト『森ワザ』では、山林現地において様々な技術を駆使しながら、作業道をつけることに取り組んでいます。完成までこぎつけることができるでしょうか。
▲さんかく 午前中は、ロープ投げコンテストから始まりです。ロープの投げ上げは、林業で立木を引き倒したりする時につかう技術です。初めに高いところまで行ったのに、2投目で低いところに落ちてしまうこともありました。カウボーイの輪投げの感じでしょうか?
▲さんかく 作業歩道の作業の続きにとりかかります。予定ルートに倒れかかった木もあります。伐採対象ですね。
▲さんかく その他にも、作業歩道上にある折れたヒノキの伐採です。このままでは、支障となりますので伐採します。(今回の研修で一番太い木でした。)
▲さんかく 無事伐倒。正確な動作が身についてきたようです。方向も狙い通り。
▲さんかく 早速、玉切りしてから、縦引きしています。何を作るのでしょうか。写真右は材料作り。手際も良くなりました。見ていても危なくないです。安全管理を徹底しているお陰です。
▲さんかく 縦引きした材は、作業歩道の橋になりました。写真右は橋をかける前の状態です。
▲さんかく 6日は、これで完了。橋が完成しました。
▲さんかく 7日(日)の活動開始です。本日が森ワザの最終日となります。早速昨日の続きとして、作業歩道の制作にとりかかります。
▲さんかく 斜面に横たわった材が、落ちないようにロープで固定し玉切ります。
▲さんかく 丸太を縦引きして、クサビを打ち込み半分に割ります。何を作るのでしょうか。