このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 企業等との協働活動 >
  6. 県内活動事例(平成25年度) >
  7.  キヤノンマーケティングジャパン株式会社⇔大紀町野原地区の取組紹介(その2)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農山漁村づくり課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年08月02日

キヤノンマーケティングジャパン株式会社⇔大紀町野原地区の取組紹介(その2)

キヤノンマーケティングジャパン株式会社は、大紀町野原地区において、地域活性化と、美しい茶畑の景観を未来につなぐことを目指し、野原村元気づくり協議会との協働により、地元小学生とともに20,000m2の栽培を停止した茶畑を復活させる「茶畑再生プログラム」に取り組んでいます。平成22年以降、年3回ほどのペースで、肥料いれや雑草取り、お茶摘みなどの作業に、キヤノングループ従業員と家族が、地元小学生や地元の方と一緒に活動しています。

今回の活動の様子

平成25年度第2回目の活動は、茶畑の手入れとともに大紀町の自然を満喫する1泊2日のプログラムです。5月の第1回活動日は、あいにくの悪天候でしたが、今回は良い天気に恵まれました。

さんかく日本一の清流・宮川です。

こんな暑い日は、綺麗な川で泳ぐのが一番です。

さんかく参加した子ども達は、楽しそうに泳いだり、水遊びをしたりしていました。
さんかくまた、鮎の追込漁体験もしました。水面をたたきながら川に張った網に鮎を追い込みます。天然鮎が10匹以上獲れました。
獲れた鮎は、夜に塩焼きにしていただくそうです。

さんかく水着を持ってこなかった大人の方は、ちょっと羨ましそうに見ていました。
夏の川遊びは楽しいですね。

さんかく宮川をバックに記念写真です。
ちょっと夕立が来そうだったので、1日目は早めに切り上げて、夕食のバーベキューを始めたのでした。
さんかく2日目も朝から良い天気。今日は、再生に取り組んでいる茶畑の手入れを行います。
地元の方が手入れをしてもらっているのですが、それでもこの季節は雑草がよく育ちます。
さんかくみんなで、雑草やつる草を取る作業をしました。
さんかくその後、近くに作ったカブトムシ園の整備も行いました。
堆肥や草などを入れてカブトムシが産卵しやすい環境を作ります。来年5月に来た時に、幼虫がたくさんいると良いですね。

この後は、再び宮川支流の川で、鮎のしゃくり漁を体験しました。
参加した子ども達には、大紀町の川の綺麗さや、素晴らしさを実感して帰ってもらえたかなと思います。

次の活動は秋とのことでした。
また、たくさん参加してもらえればと思います。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2551
ファクス番号:059-224-3153
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000017268

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /