このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. くらしの防災(備え) >
  5. 防災啓発 >
  6.  現代版「忍者玉」(副菜)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 地域防災推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年02月18日

現代版「忍者玉」(副菜)
みえの防災レシピ部門賞(おやこでつくれるレシピ)受賞



そのままでも、三重県産青さのりとお湯を加えてスープとしても楽しめる味噌玉で、大豆の水煮やコーンフレークを使用することで栄養価も食感も良いレシピです。
ポリ袋とラップのみで調理できることや、味噌は1歳児でも食べることができることから、親子で一緒に簡単に調理できる点が評価されました。

〇調理時間
約20分

〇材料(4人分) ローリングストックで備蓄できるもの
大豆の水煮(200g)、コーンフレーク(80g)、味噌(大さじ2)、
かつお削り節パック(2.5g入り4袋)
〈スープにするとき:三重県産青さのり(少々)、水(1玉100ml)〉

〇使用器具
食品用ポリ袋(2枚)、ラップ(適量)
〈スープにするとき:紙コップ(適宜)〉

〇作り方
1食品用ポリ袋に、大豆の水煮、コーンフレーク、味噌、かつお削り節を半量 ずつ
入れ、つぶしながら混ぜ合わせる。(これをもう一袋作る)
2袋の上から4〜6等分して丸め、ラップで包む。
(注記)そのまま食べても、お好みで汁椀に入れて湯を注ぎ、青さのりを加えてスー プ
にしても良い。


〇選考委員からのコメント
・スープにすれば、おにぎりとも相性が良さそうです。
・日本の代表的な発酵食品でもある味噌は、子どもにもしっかりとってほしい食品
です。
ごま油を足すのもおすすめです。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 地域防災推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2184
ファクス番号:059-224-2199
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000247488

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /