このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 地域交流・社会参加 > 北方領土返還要求運動神奈川県民会議

更新日:2025年9月29日

ここから本文です。

北方領土返還要求運動神奈川県民会議

神奈川県において、北方領土の返還が一日も早く実現することを願い、昭和60年11月に「北方領土返還要求運動神奈川県民会議」が設置されました。本ホームページは、「北方領土返還要求運動神奈川県民会議」の取組等について発信しております。

北方領土の一日も早い返還を

「北方領土」は、北海道本島の北東洋上に位置する歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島の四島です。

第二次世界大戦末期の1945(昭和20)年8月に、ソ連軍は、当時まだ有効であった「日ソ中立条約」を無視して対日参戦し、北方四島のすべてを占拠してしまいました。

80年が経過し、ソ連が崩壊しロシアになった現在も、法的根拠のない占拠が続いています。

北方四島および北方領土の歴史などの詳細は、次のホームページでご覧ください。

北方領土返還要求運動神奈川県民会議の取組み

北方領土問題の解決は、国による外交交渉が基本となりますが、それを支える国民世論の結集を図り、返還の機運を高めることが重要であるため、各都道府県に都道府県民会議が設置されています。

神奈川県でも、北方領土の返還が一日も早く実現することを願い、昭和60年11月に「北方領土返還要求運動神奈川県民会議」が設置され、現在、48団体が会員になっています。

北方領土返還要求運動神奈川県民会議では、北方領土返還に向けて、県民大会の開催やパネル展の開催など様々な普及啓発を行っています。

各取組の詳細について

北方領土返還要求運動神奈川県民会議

関連リンク

トピック

全てのトピックはこちら

  • 教育・文化

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 総務室です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /