このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年8月29日

ここから本文です。

県民の声・相談室のごあんない

県央地域県政総合センターの県民の声・相談室の案内です。

|厚木合同庁舎|高相合同庁舎|

厚木合同庁舎

県民の声・相談室は厚木合同庁舎1号館の1階です。

県民の声・相談室では、県のしごと相談、弁護士相談、暴力相談、外国籍県民相談を行っています。

相談の種類

相談内容 電話番号 相談曜日 相談時間
県のしごと相談(県のしごとの照会・要望など)

046-224-1111

(内線2131)

月曜日から金曜日

(対面相談・電話相談)

9時から12時

13時から16時30分

弁護士相談(注記)

046-224-1111

(内線2131)

第2・4木曜日(予約制)、2週間前の木曜日午前9時から予約受付(祝日の場合はその前日)

(対面相談・電話相談)

13時から16時
暴力相談(暴力団などに関する困りごと)

046-224-1111

(内線2135)

月曜日・火曜日・木曜日

(対面相談・電話相談)

9時から12時

13時から16時(木曜日は9時から12時)

(注記)弁護士相談についてのご注意(厚木合同庁舎、高相合同庁舎共通)

「弁護士相談」では、弁護士が皆様の暮らしの中で起こるトラブルに関する相談に応じ、法律の一般的な説明や助言を行います。

  • 相談は、1年度につき1回限りご利用いただけます。
  • 相談時間は1人30分以内です。
  • 相談内容を具体的に解決するための訴訟手続や交渉は行いません。
  • 契約書や答弁書等の書類の作成は行いません。
  • 訴訟中など、相談室の担当弁護士が相手方の弁護士などの場合、弁護士法により当日相談がうけられないことがあります。
  • 予約をキャンセルする場合は、必ず事前にご連絡ください。
  • 予約されたにもかかわらず、連絡なく相談時間にいらっしゃらず(電話相談の場合は、相談時間になっても電話がなく)、結果として予約がキャンセルとなった場合、次回の予約をお断りすることがあります。
  • 多くの方が利用を希望してる貴重な相談枠です。有効にご利用いただくため、ご協力をお願いいたします。

外国籍県民相談(日常生活相談や生活情報など)

(注記) 対面・電話及びSNS( Messenger)での相談を行います。

相談内容 電話番号 相談曜日 相談時間
スペイン語 一般相談 直通電話046-221-5774 月曜日・第3水曜日

9時から12時

13時から17時

(受付は16時まで)

法律相談 第1月曜日・第3水曜日

13時から16時30分

(受付は16時まで)

ポルトガル語 一般相談 直通電話046-221-5774 火曜日・第3水曜日

9時から12時

13時から17時

(受付は16時まで)

法律相談 第3水曜日

13時から16時30分

(受付は16時まで)

ベトナム語 一般相談 直通電話046-221-5774 第1月曜日

9時から12時

13時から17時

(受付は16時まで)

法律相談 第1月曜日

13時から16時30分

(受付は16時まで)

(注記) インドシナ難民定住相談は、令和5年3月31日(金曜日)をもって相談窓口を閉鎖しました。

高相合同庁舎

県民の声・相談室(弁護士相談)の受付は高相合同庁舎の1階、暴力相談室は2階です。

県民の声・相談室では、弁護士相談、暴力相談を行っています。

相談の種類

相談内容 電話番号 相談曜日 相談時間
弁護士相談(注記)

042-745-1111

(内線600)

第1・3木曜日(予約制)、2週間前の木曜日午前9時から予約受付、(祝日の場合はその前日)

(対面相談・電話相談)

13時から16時
暴力相談(暴力団などに関する困りごと)

042-745-1111

(内線662)

月曜日から金曜日

(対面相談・電話相談)

9時から12時

13時から16時(木曜日は9時から12時)

(注記)高相合同庁舎は仮設庁舎に移転しました。

関連情報

本文ここで終了

このページに関するお問い合わせ先

総務部県民・防災課(厚木合同庁舎内)
電話 046-224-1111 内線2041から2051

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /