このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

エリア検索:海老名市

神奈川県海老名市のリンク集です。東京より約50Kmの距離に位置する都市で、「相模国分寺跡」などの史跡がある歴史のまちでもあります。近年では若者にも人気の「ViNAWALK」が多くの人で賑わっております。

旅たび相模ホームページ

エリア検索

目的に合わせて、海老名市をお楽しみください。
[画像:遊ぶ]

[画像:いちご狩り(海老名市)]

いちご狩り(海老名市)
共販出荷量県内一を誇る海老名市のいちご。とろけるよう
な甘さと芳醇な香りが自慢です。農林水産大臣賞を受賞し
た農園や、バリアフリーで数種類の食べ比べが楽しめる農
園など、それぞれに特色があります。

[画像:ウエインズパーク海老名]

ウエインズパーク海老名
“クルマ×体験”をテーマにしたライフスタイル発信パーク
です。海老名ICから1分の好立地に位置し、キャンプ・
BBQ・ドッグラン・温浴・サウナ・3×3バスケコート・
「焼肉ほりにし」など、家族みんなで楽しめる多彩なアク
ティビティも充実しています。

[画像:観る]

[画像:海老名運動公園]

海老名運動公園
ポニーの乗馬(引き馬)・馬車が楽しめます。無料のバーベキュー場のほか、大型遊具のある冒険広場、モルモットなどの小動物とのふれあいの場(常設ではありません)、様々なスポーツ施設が整備され、体を動かすのに最適です。

[画像:亀島自然公園]

亀島自然公園
市内の公園では珍しい湧き水がある公園です。清らかな水
の流れに心が癒されます。

[画像:県立相模三川公園]

県立相模三川公園
相模川、中津川、小鮎川の合流点の上流の広々とした河川
敷を利用して造られた公園。相模川と大山・丹沢山塊の広
大な眺望が素晴らしく、桜並木の見事な鳩川遊歩道、子供
向け大型複合遊具、パークゴルフ場など家族で楽しめる公
園です。

[画像:海老名中央公園]

海老名中央公園
海老名駅とほぼ直結する中央公園は、ショッピングモール
のビナウォークに囲まれにぎわいのある場所です。その中
に流れる人工の小川は人びとの憩いの場所です。また、相
模国分寺の七重の塔を3分の1に再現したモニュメントもあ
ります。

[画像:雪印メグミルク海老名工場]

雪印メグミルク海老名工場
国内最大級のミルク工場で年間約1万人が訪れる人気スポ
ットです。牛乳やドリンクタイプのヨーグルトの製造工程
が見学できます。見学所要時間約70分。製品の試飲・試食
やトリックアートの撮影もできます。

[画像:あゆみ橋]

あゆみ橋
海老名市と厚木市を結ぶ橋で1996年に完成。昔は同じ場
所に「相模橋」と呼ばれる橋があり、相模橋が架かるま
では渡船場がありました。

[画像:海老名の大欅]

海老名の大欅
樹齢約580年と推定され、「海老名の大欅」の名で親しまれている
巨木です。現国分寺参道の入り口にあります。この大欅には相模湾
が深く内陸に入り込み、この辺りが入り江になっていた頃に漁師が
船をつなぐために逆さに打ち込んだケヤキの杭が根付き、枝を張っ
て大木になったという伝承があり、「逆さケヤキ」とも呼ばれてい
ます。

[画像:買う]

[画像:泉橋酒造いづみ橋「恵」青ラベル純米吟醸]

泉橋酒造いづみ橋恵青ラベル純米吟醸
酒造りで最も重要な要素の一つが「水」です。泉橋酒造では、丹沢
山系の地層を通過して豊富に湧出する伏流水を地下75mからくみ上
げて、酒造りを行っています。酒友館には日本酒、梅酒、津久井在
来大豆で作られた味噌などが多数置かれています。海老名市の名産
品に認定された「いづみ橋恵青ラベル」はお土産に最適です。

[画像:「大雪にごり」活性純米にごり酒]

「大雪にごり」活性純米にごり酒
大雪にごりは、泉橋酒造の冬季限定新酒の1つです。
(11月上旬以降発売)

[画像:JAさがみ海老名グリーンセンター]

JAさがみ海老名グリーンセンター
JAさがみの直売所。農家の人たちが朝採った野菜を直売し
ています。「おいしい農産物を味わいたい」と思ったら、
ここがおすすめ。豊富な品ぞろえで地場農産物を買うこと
ができます。

[画像:ビナウォーク(VinaWALK)]

ビナウォーク
2002年に開業した小田急電鉄が運営する複合商業施設。小田急の海
老名駅前に位置し、海老名中央公園を取り囲むように6棟の建物が
あります。施設名称である「ビナウォーク」の「ビナ」(ViNA)
は自然礼賛を意味する「ViVA NATURES」の略称。ロゴマークの
英字表記「Rambling Terrace」(ランブリングテラス)の
Rambling(ぶらぶら歩き)と組み合わせて「歩いて楽しめる界隈」
を意図しています。

[画像:泉橋酒造]

泉橋酒造
安政4年(1857年)創業の老舗酒蔵。蔵を構える海老名市
を中心とした圃場(ほじょう)で、原料となる米作りから
精米、醸造まで一貫した酒造りを実践しています。新しく
ビジターセンター「酒友館」もオープンし、日本酒好きに
は必見のスポットです。

[画像:学ぶ]

[画像:ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー]

ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー
気分は憧れの運転士。大型ジオラマで鉄道模型を走らせる
ことができます。実際に使われていた電車の運転
席があり、ブレーキなどにさわれ、運転手気分が味わえま
す。

[画像:相模国分寺]

相模国分寺
高野山真言宗の寺院で、本尊は薬師三尊像です。戦国時代に戦火によってほぼ焼失し、高台に残された薬師堂を高台の下に移し再興されたものが現在の相模国分寺です。また、銅鐘は、正応5年(1292年)、国分に居館を構えていた海老名氏の一族国分季頼が国分尼寺に寄進したもの(国の重要文化財)で、作者は鎌倉円覚寺の梵鐘(国宝)等を手掛けた名工物部国光です。

[画像:今福薬医門公園(旧今福家住宅)]

今福薬医門公園(旧今福家住宅)
今福家の旧屋敷跡で、薬効のある樹木や珍しい草花があり
ます。江戸時代末期に建てられた蔵と薬医門があり、緑に
囲まれた静かな歴史公園です。薬医門は、総ケヤキ造りで
内側に鏡天井が張られており、蔵は珍しい3階建土蔵です。

[画像:史跡相模国分寺跡]

史跡相模国分寺跡
歴史公園として整備、公開され、市民をはじめ来訪者の憩
いの場となっています。また、海老名中央公園には縮尺3
分の1の七重の塔のモニュメントが建てられています。

[画像:相模七福神]

相模七福神
海老名市と座間市にあるお寺の中で七福神をそれぞれ祭っ
ているものを指します。毎年正月には、期間限定でそれぞ
れのお寺をめぐり、御朱印を集めるイベントも行われてい
ます。

海老名市の観光情報

(注記) 下記リンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

市役所

えびなめぐり

海老名市観光情報ホームページ

えびなめぐりバナー

海老名市

海老名市公式ウェブサイト

商工団体

  • 観光・楽しみたい
  • 学びたい
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • やさしいにほんご
  • スポーツ・観光
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /