このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > 庁舎のご案内 > よくある質問
初期公開日:2024年9月5日更新日:2024年11月15日
ここから本文です。
入庁方法についてのよくある質問 |
|
質問 |
---|
質問 | QR入庁証の有効期限はいつまでですか。 |
---|
質問 | 複数の庁舎に行きたい場合、どうしたらよいでしょうか。 |
---|
質問 | 10人より多い人数で入庁したいのですが、どうすればよいでしょうか。 |
---|
質問 | 自分でQR入庁証発券機の操作ができません。どうすればよいでしょうか。 |
---|
質問 | 車いすのため、QR入庁証発券機に手が届きません。どうすればいいでしょうか。 |
---|
質問 | 西玄関や南玄関から入りたい場合は、どうすればいいでしょうか。 |
---|
質問 | 入庁した庁舎と違う庁舎から退庁することはできますか。 |
---|
質問 | 一つのグループなのですが、みんなバラバラの時間に入庁します。どうすればいいですか。 |
---|
質問 |
---|
質問 | 本庁舎の庁舎見学をしたいのですが、「訪問先」は何を選択すればいいですか。 |
---|
質問 | トイレだけ利用したいのですが、「訪問先」は何を選択すればいいですか。 |
---|
質問 | 本庁舎内の銀行に行きたいのですが、「訪問先」は何を選択すればいいですか。 |
---|
質問 | QR入庁証発券機に入力した個人情報(氏名、電話番号)は、どのように取り扱われますか。 |
---|
質問 | 専用ケースを返却せずに、持って帰ってきてしまいました。どうすればいいですか。 |
---|
質問 | QR入庁証発券機は何時から何時まで使えますか。 |
---|---|
回答 |
8時15分から17時15分までご利用いただけます。 |
質問 | QR入庁証の有効期限はいつまでですか。 |
---|---|
回答 | 1日です。 |
質問 | 複数の庁舎に行きたい場合、どうしたらよいでしょうか。 |
---|---|
回答 |
入庁した庁舎から、渡り廊下を利用して他の庁舎に行く場合は、そのままお通りください。(退庁する必要はありません。) |
質問 | 10人より多い人数で入庁したいのですが、どうすればよいでしょうか。 |
---|---|
回答 |
10人以内の人数で、複数回に分けて、QR入庁証を印刷してください。また、庁舎見学で事前に集団入庁届を提出いただいた場合、代表者の方のみにQR入庁証を発行し、その他の方は団体専用入口又はゲートを開放いたしますので、そのまま通過していただくこともできます。 |
質問 | 自分でQR入庁証発券機の操作ができません。どうすればよいでしょうか。 |
---|---|
回答 |
出入口に待機している案内員がQR入庁証の発券のお手伝いをいたしますので、お気軽にお声がけください。 |
質問 | 車いすのため、QR入庁証発券機に手が届きません。どうすればいいでしょうか。 |
---|---|
回答 |
出入口付近の案内所に設置した用紙に必要事項を記入いただくことで、QR入庁証を発行いたします。 |
質問 | 本庁舎の西玄関や南玄関から入りたい場合は、どうすればいいでしょうか。 |
---|---|
回答 |
申し訳ございませんが、西玄関、南玄関からは入庁することはできません。お手数ですが、正面玄関よりお入りくださるようお願いいたします。 |
質問 | 入庁した庁舎と違う庁舎から退庁することはできますか。 |
---|---|
回答 |
はい。別の庁舎の入庁場所からでも退庁いただけます。専用ケースの返却はどの庁舎でも可能です。 |
質問 | 一つのグループなのですが、みんなバラバラの時間に入庁します。どうすればいいですか。 |
---|---|
回答 |
お手数ですが、各自でQR入庁証の発券をお願いいたします。 |
質問 | 一日の中で、何回も出入りしたいのですが、QR入庁証は再利用できますか。 |
---|---|
回答 |
退庁する際に、出入口に待機している案内員に再入場する旨を伝えていただければ、再利用可能です。 |
質問 | 本庁舎の庁舎見学をしたいのですが、「訪問先」は何を選択すればいいですか。 |
---|---|
回答 |
「その他」の項目の中の、「庁舎見学」を選択してください。 |
質問 | トイレだけ利用したいのですが、「訪問先」は何を選択すればいいですか。 |
---|---|
回答 |
「その他」の項目の「その他」を選択してください。 |
質問 | 本庁舎内の銀行に行きたいのですが、「訪問先」は何を選択すればいいですか。 |
---|---|
回答 |
「その他」の項目の中の、「銀行」を選択してください。 |
質問 | QR入庁証発券機に入力した個人情報(氏名、電話番号)は、どのように取り扱われますか。 |
---|---|
回答 |
入力いただいた個人情報は、本庁庁舎における来庁者及び職員等の安全を確保するため、またはQR入庁証を管理するために使用し、法令や条例に基づく場合を除き、第三者に提供することはございません。氏名、電話番号は30日間、訪問先等の情報は1年間保存されます。(令和6年11月15日更新) |
質問 | 専用ケースを返却せずに、持って帰ってきてしまいました。どうすればいいですか。 |
---|---|
回答 |
QRコードは当日限り有効となっていますので、そのまま破棄していただいて結構です。 |
このページの所管所属は総務局 財産経営部庁舎管理課です。