このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年11月19日

ここから本文です。

労働講座・セミナー・出前労働講座

かながわ労働センターでは、労働関係法・労働問題・労働経済など、皆様の率直な疑問や身近な課題を取り上げた講座を開催し、問題解決のために役立つ知識を提供しています。

[画像:object_27_pencil]

講座・セミナー一覧 出前労働講座のご案内

講座・セミナー一覧

各講座のタイトルをクリックすると詳細・申込ページに移ります。すでに申込締切の場合もありますので、リンク先をご確認ください。この一覧の次回更新予定は2025年12月上旬頃です。

中小企業労務管理セミナー

募集から本採用まで 〜法的問題と対応〜

日時 令和8年2月5日(木曜) 14時00分から16時00分まで
講師

早川・村木経営法律事務所 弁護士 村木 高志 氏

会場 川崎市産業振興会館 9階第3研修室
日時 令和8年1月27日(火曜) 14時30分から16時30分まで
講師

特定非営利活動法人NPO日本キャリアコンサルタント協会理事・社会保険労務士

一ノ瀬 史子 氏

会場 アミューあつぎミュージックルーム1
日時 令和7年12月4日(木曜) 10時00分から16時00分まで
講師

(1)第1部(藤沢市) クレセール社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 嶺 健寛氏

(2)第2部(湘南支所)第一芙蓉法律事務所 弁護士 小山 博章氏

会場 藤沢市役所8階801.802会議室
日時 令和7年12月4日(木曜) 18時00分から20時00分まで
講師

川崎合同法律事務所 弁護士 川岸 卓哉 氏

会場 てくのかわさき
日時 令和7年12月1日(月曜) 10時00分から12時30分まで
講師

五三・町田法律事務所 弁護士 町田 悠生子氏

会場 かながわ労働プラザ 3階 多目的ホール

出前労働講座

労働基準法や労働組合法などについて、当センター職員が皆様の職場等に出向いて説明します。

日時 随時(日時、開催場所についてはお申し込み時にご相談下さい)
対象 県内の労働組合、会社、学校、グループなど
今まで実施したテーマ

労働基準法、労働組合法、労働相談から見る最近の労働事情、就職・採用に向けての心構え、労働者としての基礎知識、ハラスメントなど

  • 働くときに知っておきたい労働法の基礎知識
  • 労働基準法改正のポイント
  • 労働組合役員向け労働法、労働組合のイロハ
  • 労働相談から見る最近の労働事情
  • ハラスメント(パワハラ・セクハラ・マタハラ)対策
費用 無料
学校について 総合学習やロングホームルームの時間などにご利用ください。
時間、場所、内容については、ご要望に応じて調整します。お気軽にご相談ください。

申込・
問合せ

案内チラシ

下の「開催までの流れ」をお読みいただき、ご連絡ください。

かながわ労働センター本所 電話045-633-6110(代)

かながわ労働センター川崎支所 電話044-833-3141

かながわ労働センター県央支所 電話046-296-7311

かながわ労働センター湘南支所 電話0463-22-2711(代)

開催までの流れ

1.お申込みいただく労働センター(本所または支所)は、開催する地区により次のとおりです。

本所

横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

川崎支所

川崎市

県央支所

相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

湘南支所

平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、寒川町、大磯町、二宮町、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

2.次のいずれかの方法で労働センターにお申込みください。
  • 各所の案内ページ(上記の「申込・問合せ」リンク先)から電子申請
  • チラシを印刷して記入のうえ、ファクシミリで送付

(注記)ご不明な点があれば、事前にお電話でお問合せください。

3.お申込みをいただいた労働センターの担当よりご連絡しますので、詳細についてご相談ください。
  • 詳細…開催日、テーマ、実施方法(講義形式、検討式等)、会場、対象者等
4.当日、会場へ講師が伺い、講義を行います。

案内チラシ

事業主のパワハラ防止対策のための講師派遣もやっています!パワハラ対策出前講座チラシ(PDF:787KB)
  • 相談したい
  • 学びたい
  • 労働者
  • 事業者
  • 産業労働
  • 8.働きがいも経済成長も

このページの所管所属は かながわ労働センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /