このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 地方分権・自治・外交 > 国際政策・貿易 > かながわ国際政策推進懇話会の概要
更新日:2025年10月28日
ここから本文です。
かながわ国際政策推進懇話会の概要
かながわ国際政策推進懇話会
かながわ国際政策推進懇話会設置要綱
1991(平成3)年10月8日
国際社会の変化に対応した神奈川の国際施策の推進について有識者等の意見を聴取し、協議するため。
14人、2年以内
公募構成員 あり
ー
【2025(令和7)年4月1日から】
(箱根町総務部町民課長)
1.国際施策の推進に関すること。
2.かながわ国際施策推進指針に関すること。
3.外国籍県民かながわ会議との連携に関すること。
4.その他、かながわの国際政策の総合的な推進に関すること。
公開
ー
国際課外国籍県民支援グループ、飯山
外国籍県民等の日本語教育環境を強化し、県内の地域における日本語教育の総合的な体制づくりを図るため、日本語教育の有識者等の意見を聴取し、かながわ国際政策推進懇話会での意見聴取、協議に反映させることを目的とした、かながわ国際政策推進懇話会専門委員会(地域日本語教育)を設置しています。
「かながわ国際政策推進懇話会専門委員会(地域日本語教育)」のページ
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 国際課です。