このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
かなテクカレッジ東部 訓練コースの紹介 CAD/CAMものづくりコース
ものづくりのプロになる!魅力あふれる「CAD/CAMものづくりコース」
複雑な形状の製品が加工できる、マシニングセンタやCAD/CAMシステムといったコンピュータを搭載した工作機械や、これらの最新機器を自在に使いこなすための基礎となる旋盤やフライス盤での加工技術まで身に付けて、"ものづくりのプロ"をめざします。
この動画の音声は音読さんを使用しています。また、この動画の音楽はフリーBGM・音楽素材MusMusさんよりお借りしています。
複雑な形状の製品が加工できる、マシニングセンタやCAD/CAMシステムといったコンピュータを搭載した工作機械や、これらの最新機器を自在に使いこなすための基礎となる旋盤やフライス盤での加工技術まで身に付けて、「ものづくりのプロ」をめざします。
魅力その1 ゼロからものを創り出せる技術者を育成する実習教育プログラム
魅力その2 少人数制教育と実際に現場(仕事)で使用する機械・設備のもと、実習を重視した実践的カリキュラム
魅力その3 きめ細かな就職支援による高い就職率
私たちが、日常で使用している自動車や電車、パソコン、スマートフォン、冷蔵庫等は、非常に便利で生活を豊かにします。こうした工業製品の多くは、「金型」と呼ばれる金属の型を使ってつくられています。例えば、スマートフォンのボディは、溶けたプラスチックを金型に注入して成形しています。この金型や機械部品などを製作するのが機械加工の仕事です。「CAD/CAMものづくりコース」では、工業製品ができあがるまでの一連の知識と技術を習得できます。
「CAD/CAMものづくりコース」では、機械加工でものづくりをする面白さを存分に味わいながら、旋盤、フライス盤、手仕上げ加工の”コツ”や”カン”を身につけます。旋盤、フライス盤など手で操作する工作機械から、NC旋盤、マシニングセンタ、放電加工機などのモニタ操作まで、工作機械の操作をマスターできるようになります。また、機械の材料、製図、測定に関する知識も基礎から学べます。最終的には、図面を読んで、加工手順を考えながら加工ができるようになります。自分で考え、自分で自在にカタチをつくれるプロをめざしましょう。
「CAD/CAMものづくりコース」では、『ガス溶接技能講習』、『アーク溶接等の業務に係る特別教育』、『研削といしの取替え等の業務に係る特別教育(自由・機械)』の修了証、技能検定の精密加工科技能士補など、取得できる資格がたくさんあります。
令和5年度の就職率は、100%!
令和4年度の就職率は、100%!
令和3年度の就職率は、90%!
令和2年度の就職率は、100%!
令和元年度の就職率は、100%!
・手厚い就職支援
就職先は多数確保しており、担当指導員と専門就職相談員が、個別面談を通して、年齢、経験に沿った手厚い就職支援を行っています。
・就職説明会(工業技術分野)の実施
神奈川東部職業能力開発推進協議会との共催で、工業技術分野の就職説明会を実施し、機械加工分野の企業と技術校生の結びつきをサポートします。
「入社当初から周囲の状況に目を配り、着実に成長できているため、複数種の機械を多台持ちできる。」、「ものづくりに必要な専門的技能だけでなく、技術以外のものづくりに対する姿勢も身に付けられている。」など、求人企業担当者からご好評を得ています。
「同世代が多く、安心した。年上の方でも積極的に話しかけてきてくれて、入校後に不安が和らいだ。」、「未経験で入校したが、1年間勉強することで、自分の頭で考えて一人で作業することができるようになった。」、「就職についてもサポートが徹底しているので、心配することは何もない。」など、技術校への入校に満足の声が多数届いています。
日常生活ではまず加工する機会のない、金属を自分の思う通りに加工することができるのが、このコースの大きな魅力です。工作やプラモデルなどのものづくりが好きな人なら、やる気次第でどんどん成長できます!飛行機などの大きなものから身近なプラスチック製品の金型まで、非常に多くの業種で使われる技術なので、就職・転職も有利になります。
Q.求められる人材は?
A.加工技術者は、百分の数mmという精度で金属を加工する仕事です。そのため高い集中力や緻密さ、基礎的な体力が要求されます。また、一人前になるためには、長い時間と地道な努力が必要であるため、ものづくりに対する熱意や向上心が必要です。
Q.勤務体系や待遇面は?
A.勤務体系は一般的に日勤ですが、納期により残業・休日出勤等もあります。待遇面は、年齢や経験等によって異なりますが、初任給の月収が18万円から25万円程度となっております。また、企業によっては関係資格の取得に対して、技術手当を支給しているところもあります。
Q.主な就職先は?
A.就職先は、精密機械部品加工、金型加工、機械メンテナンス、機械組み立てなど、ものづくりにおける中核となる業務です。
このページの所管所属は 東部総合職業技術校です。