このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
更新日:2025年4月17日
ここから本文です。
神奈川県建築行政連絡協議会に関するページです。
神奈川県建築基準法取扱基準の一部(1-2-13 ラック式倉庫(立体自動倉庫))を改定します。改定基準は、令和7年4月1日より運用を開始します。
県行連「屋根不燃とFRP防水」(平成14年7月26日付)について取扱いを掲載しました。
神奈川県内における建築基準法に基づく建築行政を行う公共団体及び神奈川県内を業務区域とする指定確認検査機関において連絡調整を行い、建築基準行政の適正な運営を図ることを目的とする。
神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市、藤沢市、相模原市、鎌倉市、厚木市、平塚市、小田原市、秦野市、茅ヶ崎市、大和市及び県内を業務区域とする指定確認審査機関(38機関)
総合行政部会、安全対策部会、指導・監察部会、意匠部会、構造部会、設備部会、指定機関部会
神奈川県建築基準法取扱基準を改定します。
改定基準は、令和7年4月1日より運用を開始します。
神奈川県建築基準法取扱基準
―面積、高さ、階数等の算定方法―(平成31年4月1日版)
神奈川県建築基準法取扱基準
―面積、高さ、階数等の算定方法―(平成23年11月24日版)
防火構造の屋内側の仕上げの範囲に関する神奈川県内の取扱いについて
参考資料1 建築確認申請書第四面記載例[PDFファイル/88KB]
ライトコートを設置した共同住宅の避難階段等の設置免除
県行連「屋根不燃とFRP防水」(平成14年7月26日付)について(令和7年3月13日付)
屋根不燃とFRP防水(平成14年7月26日付)
任意の屋外直通階段の取扱い
電磁誘導加熱式調理器の内装制限
階段室型共同住宅の階段室の開口部の取扱い
非常用の進入口又は代替進入口の混用について
開口部から屋外避難階段までの距離
防煙区画を構成する間仕切壁
令116条の2第1項第2号の開口部の取扱い
屋外階段の踊場の幅について
サービス付き高齢者向け住宅の取扱いについて
お知らせチラシ[PDFファイル/115KB]/[テキストファイル]
引火性溶剤を用いるドライクリーニングを営む工場に係る
建築基準法用途規制違反への対応として行う
住居系地域における同法第48条の許可の取扱いについて
車両を利用した工作物の取扱い(平成23年11月24日更新)
参考資料[PDFファイル/741KB]
ビニールハウスの取扱い
戸開走行保護装置等の設置について
小規模な倉庫の建築基準法上の取扱いについて
参考資料(技術的助言)[PDFファイル/54KB]
神奈川県版建築計画概要書作成に当たっての注意事項
(令和2年5月12日更新)
木造建築物の構造計算の取り扱い及び混用木造建築物の構造計算の取り扱いの廃止について(平成24年4月4日更新)
検査済証等の交付を受けていない建築物の増築等のための適法性の判断に関する取扱い要領
〜法第20条関係〜
取扱い要領の作成について
調査結果報告書表紙
(ワード:23KB)土砂災害特別警戒区域の区域線等の記載方法
【パンフレット】
土砂災害特別警戒区域の区域線等の記載について(令和6年4月1日から運用開始)
【関連HP】
(神奈川県砂防課HP)土砂災害防止法に基づく特定開発行為の制限について
(PDF:286KB)盛土規制法の運用開始に伴う建築確認申請における留意点について
盛土規制法の運用開始に伴う建築確認申請における留意点について
(PDF:124KB)提供情報
建築確認べんり帳(県内各特定行政庁の区域の確認審査業務に関連する条例・要綱等の相談等の窓口の情報)
建築指導グループ
電話 045-210-6244
このページの所管所属は県土整備局 建築住宅部建築指導課です。