このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

【青少年センター】青少年サポートプラザ

支援したい・活動したい方への情報

サポプラトップバナー

青少年サポートプラザとは

ひきこもり、不登校、非行などで悩む方々をサポートしている民間団体の活動の支援スペースです。このページでは、支援スペースなどの施設案内のほか、支援に関するサポート情報を提供しています。

ひきこもりなどでお悩みの方は「神奈川県青少年相談支援情報サイト(ひきこもり・不登校等で悩んでいる方への情報)」をご覧ください。


掲載情報

最新情報

青少年サポートプラザ利用案内

[画像:活動室写真]

ひきこもり、不登校、非行などで悩む方々をサポートしている民間団体の活動の支援スペースです。活動室など活動場所の貸し出しと、ひきこもり、不登校、非行など、青少年を取り巻く問題に関する情報コーナーがあります。ご利用は、情報コーナーの閲覧を除き、事前に支援団体整理票の提出が必要です。

詳しい情報が知りたい方は「青少年サポートプラザ利用案内」のページ(リンクをクリック)をご覧ください。(青少年サポートプラザご利用の手引き(PDF:144KB)もご確認ください)

  • 利用時間
活動室1、活動室2
ロッカー

(午前の部)9時から12時
(午後の部)12時00分から17時00分
(夜間の部)17時から21時(注記)日曜日は夜間の部はありません
(注記)活動室1の定員:36名、活動室2の定員:12名
(注記)予約制

交流サロン
(情報コーナー、ワーキングコーナー)

9時から21時(日曜日は9時から17時)
(注記)ワーキングコーナーのご利用は、利用日前日(休館日を除く)16時までの事前電話予約制となります。

  • 休館日 月曜日と年末年始(12月28日から翌年の1月4日まで)
  • お問い合わせ(電話) 045-263-4479 (直通)
    (注記)団体の予約など施設利用の連絡先です。支援先探しの個別の相談や、活動室を利用した利用団体主催のイベントについてのお問い合わせにはお答えいたしかねます。ご了承ください。

スキルアップしたい

人材育成研修イメージひきこもり・不登校の子ども・若者支援にこれから携わりたい方を対象とした研修です。支援団体等で活動するための基礎を学びます。

[画像:スタッフ研修2]ひきこもり・不登校・非行などの問題に取り組むNPOのスタッフ・ボランティアを対象に、支援者としての心構え、望ましい支援のあり方を考える研修です。

交流したい

[画像:フリフェス]不登校・ひきこもり等の青少年や家族を支えるフリースクール・フリースペース等によるフェスティバルです。
2026年9月12日(土曜日)に開催予定です。

(注記)フリ・フリ・フェスタのYouTubeチャンネル あります。

支援事業を実施したい

補助を受けたい

[画像:相談イメージ2]フリースペース等が実施している相談事業に対する補助金です。

地域で事業を実施したい

[画像:セミナーイメージ]家族会もしくは自助グループ又は支援団体等が企画する講演会・研修会等の事業を、神奈川県立青少年センターが共催して実施します。

[画像:演劇ロゴ]舞台芸術の表現者(演出家・ダンサー等舞台表現を中心としたアーティスト)を協働団体等に派遣し、舞台芸術の手法を使ったワークショップを実施します。

その他お役立ち情報(県立青少年センター以外が主催する情報)

かながわ県民活動サポートセンターに寄せられた助成金

かながわ県民活動サポートセンターの情報

かながわコミュニティカレッジは、共に支え合う共助の社会づくりに向けて、地域の課題解決や活性化などに取組む県民の「学びの場」です。年間を通じ、多彩な講座を開催し、NPOやボランティア活動等に必要な知識や技術を体系的に学ぶことができます。

その他の情報

きんたろうキャンプでは、各回申込み制による「親子対象キャンプ」「子ども対象キャンプ」の2パターンを実施しており、それぞれの特色があります。また、キャンプは1年間を通じて開催しており、その企画・運営は、専任スタッフや臨床心理士・ボランティアなどにより進められています。

神奈川県では、全国の都道府県に先駆けて、平成24年2月から県指定のNPO法人への寄附金に係る個人県民税を控除する制度(県指定NPO法人制度)を運用しております。また、寄附金に係る所得税を控除する認定及び特例認定制度もあります。この制度を知っていただき、活用していただくため、県指定NPO法人制度・認定NPO法人制度説明会に参加してみませんか?(参加は無料です。)

  • 相談したい
  • 貢献したい
  • 大学生など
  • 成人
  • 教育・文化
  • 1.貧困をなくそう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 16.平和と公正をすべての人に

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 青少年センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /