このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 雇用・就職支援 > 先輩へのインタビュー(水産業)

更新日:2024年3月26日

ここから本文です。

先輩へのインタビュー(水産業)

「かながわの農林水産業」で働き始めた方のインタビューを掲載しています。

水産業 長網 蒼詠さん

水産業をはじめたきっかけ

幼少よりサーフィンや釣りを趣味として、海や魚が好きでした。平成27年、高校3年生の時に、藤沢の地曳網漁師の下でアルバイトし、漁師の仕事に興味を抱き、平成28年に神奈川県の漁業就業セミナーとマッチング会に参加しました。そこで現在の親方と出会い漁業就業に至り、日々、シラス船曳網漁を主体として、刺網、みづき漁等に従事しています。

水産業をはじめて良かったと思うこと、やりがい

シラス船曳網漁を主体として、カツオの一本釣り、刺網、タコかご漁、カラスミ用のボラを獲るボラ漁、アカモクを採る採介藻、ワカメ養殖等、様々な漁を営み、日々の操業で様々な魚が獲れることは刺激があります。海という自然相手の漁業は驚きの連続だと感じました。沖で目視でナブラ(魚群)を探し、群れを見つけたら活きイワシを撒いて一本釣りで釣り上げるカツオの一本釣漁や、二束三文のボラが、卵を孕む時期だけ1尾3000円の値が付くカラスミ用のボラ漁は、とても刺激的だった。私はまだ若いので、現時点では一漁師としての独立経営は考えていないが、季節別に稼げる様々な漁業を覚えられることは、将来的に独立した際に役立つので、やりがいを感じています。
また、獲れたての魚をおかずとして持ち帰り、味わえることもあります。初めて、生シラス、地ダコ、カラスミを食べた時の旨さは格別でした。

水産業をはじめて分かった苦労

最初に大変だったことは、夜明け前に集合して出漁するため朝が早いことです。10〜12時のしらす製品の直売に合わせて、漁獲〜製品加工〜パック詰め等、鮮度管理のため分刻みの迅速な対応が必要で、時間に追われる忙しい仕事です。また、漁業は力仕事の肉体労働で、最初は刺網等の重い物を揚げることに苦労しましたが、力仕事は嫌いではなかったので、3ヵ月もするとコツをつかんで慣れてきました。逆に、破れた網の修理やタコかごの掃除、シラス加工品のパック詰め等の細かい仕事もあり、こういった細かい仕事は苦手です。海という自然相手の仕事であるため、真冬の寒さや真夏の暑さ、大雨やしけなど、自然の厳しさと直面する大変な仕事ですが、その分、やり甲斐も感じています。

かながわの水産業の魅力

毎朝、朝焼けに染まる江の島や遠くの富士山を眺めながら、最高のロケーションで仕事ができます。また、都会の近くの湘南の海でも、シラス、カマス、ヒラメ、カワハギ、サザエ、イセエビなど様々な魚が獲れることは驚きです。江の島は、観光地で集客も多いことから、私が獲ったシラスやカマス等の製品が飛ぶように売れるのも嬉しいです。

水産業をはじめようとしている方へのメッセージ

漁業就業に興味を持っている皆さんは、僕と同じく、海や魚が好きな方が多いと思います。海の近くで育った私は、幼少の時よりサーフィンや釣りを通じて海と接する中で、漁業に魅力を感じ、海を仕事の場として選びました。漁業に興味を持っている方は、定置網やしらす漁船で就業前に体験乗船できる所も多いので、ぜひ、体験をしてみると良いと思います!

[画像:6]

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 総務室です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /