5 原子力だより かごしま 145
No. 6
原子力だより かごしま 145No.3 か 月 間
積 算 線 量
計 数 率
(連続測定)
北 門 南 局
正 門 西 局
小 平 局
境 界 北 局
境 界 東 局
境 界 南 局
港 局
久 見 崎 局
上 野 局
寄 田 局
高 江 局
隈 之 城 局
放 水 口 ポ ス トモニタリングポスト4 9 地 点
くろまる...県モニタリングポストくろまる...九電モニタリングポスト空 間 放 射 線 量 の 測 定 結 果 に つ い ては ,
リアルタイムで県のホームページで公表しています。
鹿児島県 環境放射線テレメータ(テレメータによる連続測定)線 量 率川内原子力発電所周辺の測定局
隈之城局
くろまるかわはぎ
試料数:[Cs]1 [Sr]1
試料数:[Cs]2
魚 類
(1kgあたり)
海産生物 軟体類・棘皮類
(1kgあたり)
海産生物
畜産物
(1Lあたり)
畜産物
陸 水
(1Lあたり)
陸 水 松 葉
(1kgあたり)
植 物
くろまるこういか なまこ
試料数:[Cs]2くろまる水道原水
くろまる河川水 くろまる池水
くろまる牛乳
単位 : シーピーエム
単位 : ミリグレイ
単位 : ナノグレイ / 時
0.10 0.15
20 30 40 50
400 500 700
600 8000.20これまでの測定値範囲
今回の測定値範囲
今回の測定値CsCsCsSrSrND 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0
ND 5 10 15 20
ND 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5
ND 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5
今回の調査結果は,これまでと同様,過去に実施された大気圏内核実験等による影響と考えられる,
ごく微量のセシウム137,
ストロンチウム90が検出されていますが,
異常は認められませんでした。
今回の調査結果は,
これまでの調査結果と比較し,
異常は認められませんでした。
モニタリングポスト
(73局)
の空間放射線量と,
発電所の
放水口ポスト
(1局)
における海水中の放射線量を,
テレメータ
システムを用いて常時監視しています。
また,
発電所周辺の49地点において,
3か月間の積算線量の
測定を行っています。
単位:ベク
レル
単位:ベク
レル
単位:ミ
リベク
レル
単位:ベク
レル
単位:ベク
レル
過去5年度の測定値範囲
(H28.4〜R3.12)
これまでの測定値範囲
(S53.4〜R3.12)
くろまる松葉
試料数:[Cs]1
ND 1.0 2.0 3.0 4.0
(令和4年1月〜3月)
環境試料の
放射能分析
空間放射線量
の測定
(令和4年1月〜3月)Cs...ス
トロンチウム90
...セシウム137 ND...検出されなかったことを示します。Cs試料数:[Cs]6 [Sr]3
人工の放射性物質であり,
環境における蓄積や被ばくの観点か
ら重要なセシウム137,
コバルト60,
ストロンチウム90,
ヨウ素
131等について分析しています。
今回は海洋試料9試料,
陸上
試料33試料,
合計42試料を対象としています。
水温・塩分・流況や周辺海域の主要
魚類の漁獲量については,
過去の変動
の範囲内でした。
温排水とは,
発電所内で蒸気の冷却に使用した後に排出される海水のことで
す。
この温排水が周辺海域に与える影響を把握するために,
温排水影響調査を
定期的に実施しています。
水温計を船でひきながら,
水深別
に水平分布を調査しました。
また,
海面から海底までの鉛直分布も
調査しました
(令和4年3月4日)。海中に流速計を設置し,
潮流の
向きや速さを調査しました
(令和
4年2月18日〜3月5日)。周辺海域におけるイワシ類
(シラス)
やマダイ・チダイの漁獲量を調査
しました(令和3年1月〜12月)。
温排水影響
の調査
(令和 3年度 冬季)
流況調査
主要魚類及び
漁業実態調査
水温・塩分
調査
今回の調査結果については,
県のホームページ
に掲載しています。
鹿児島県 環境放射線・温排水影響調査結果
県では,
川内原子力発電所の運転による影響を調べるため,
発電所の試運転開始前から,
周辺地域の
空間放射線量や,
周辺で採取した野菜・水等に含まれる放射性物質の測定,
温排水の影響を調査しています。
川内原子力
発電所周辺の 環境放射線・温排水影響調査結果
環境放射線・温排水影響調査結果SrCs

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /