石川の四季のさかなカレンダー 2016年の主要10港の水揚量に基づいて作成しました。
漁獲量が多い月ほど濃い赤色で示してあります。
魚種名(青色)をクリックすると写真を見ることができます。
魚類(漁獲量が多い種類)
魚種名 主な地方名 年間漁獲量
(トン) 1
月 2
月 3
月 4
月 5
月 6
月 7
月 8
月 9
月 10
月 11
月 12
アカアマダイ あまだい 58.6
アカカマス かます 258.4
アカムツ のどぐろ 50.8
アラ 13.8
アンコウ 101.8
イシダイ たかば・しまだい・ななきり 40.9
ウスメバル やなぎばちめ 167.1
ウッカリカサゴ 13.5
ウマヅラハギ かわはぎ・ばく 668.3
カサゴ どこ・くろどこ 10.6
カナガシラ かながしら・きんと 15.5
カワハギ けんけら・ちゅうちゅう・ねかもち 11.5
キジハタ なめら・あこう 22.5
キダイ めっきだい・れんこだい 93.5
クロソイ そい・くろからばちめ 13.9
クロダイ かわだい 38.3
クロマグロ(5〜20?s) しわか 3.8
コノシロ このしろ・べっと 23.4
ゴマフグ さめふぐ・さばふぐ 45.6
サケ 10.0
サヨリ 37.2
サワラ さわら・さごし 2069.3
シイラ 421.6
スズキ 155.4
ソウハチ あわてがれい 128.7
タヌキメバル しろそい 22.8
チダイ さこだい・かすご 39.7
ツクシトビウオ・ホソトビウオ かくとび・まるとび 298.8
ニギス めぎす 892.6
ノロゲンゲ みずうお 104.9
ハガツオ きつねがつお・いせがつお 16.3
ハタハタ 608.7
ハツメ あからばちめ・きなこ 88.2
ババガレイ あぶらがれい・だるま 20.6
ヒラマサ しお 57.2
ヒラメ 59.7
ヒレグロ なめたがれい 56.7
ブリ(0.5?s以下) こぞくら・ぼうず 380.7
ブリ(0.5〜1.5?s) ふくらぎ 4383.0
ブリ(1.5〜5?s) がんど 3006.1
ブリ(5?s以上) ぶり 3203.7
ホッケ 10.1
マアジ 2967.2
マイワシ 12173.1
マガレイ くちがれい 102.8
マコガレイ しろがれい 16.1
マサバ 3470.8
マダイ 362.0
マダラ 765.1
マトウダイ くるまだい 34.4
マフグ 175.0
マルソウダ そうだがつお・ちゃぶくろ・ろうそく 251.7
ミシマオコゼ ごぶしゃく 10.1
ムシガレイ すがれい 91.5
メジナ ちかい・くろばんちょ 32.6
メダイ めだい・からす 11.8
メバル はちめ・ちゃばちめ 30.8
ヤナギムシガレイ めがれい・ささがれい 47.8
石川の四季のさかなカレンダー 2016年の主要10港の水揚量に基づいて作成しました。
漁獲量が多い月ほど濃い赤色で示してあります。
魚種名(青色)をクリックすると写真を見ることができます。
魚類(漁獲量が少ない種類)
魚種名 主な地方名 年間漁獲量
(トン) 1
月 2
月 3
月 4
月 5
月 6
月 7
月 8
月 9
月 10
月 11
月 12
アイナメ しじゅう 3.2
アオハタ なめら 0.1
アブラツノザメ けんざめ 0.4
イサキ 4.2
ウシノシタ類 めじら・ねじた・ねずら・にじら 1.8
ウスバハギ うまづらはぎ・ぐんかんばく 1.7
ウミタナゴ たなご 2.4
エイ類 かすべ・こっぺ 1.5
オアカムロ ひめあじ 0.2
オオクチイシナギ おうよう・いしなぎ 1.1
オニオコゼ おこぜ 7.6
カイワリ ひらあじ・しもあじ 0.7
カツオ ほんがつお・まんきがつお 0.2
カマスサワラ てっぽうさわら 0.2
キハダ 0.0
キュウセン あおべら・あかべら・もくじ 0.3
ギンポ ぎんぽ・ひでり 0.3
クジメ あぶらめ 0.0
コショウダイ こちだい・こったい 0.7
コブダイ もくじ 1.1
サクラマス ほんます・ます 4.9
サメ類 0.8
サンマ 0.0
シロウオ いさざ 0.2
シログチ いしもち 1.8
シロサバフグ きんふぐ・ぎんふぐ 9.4
スズメダイ ぎんちょ・げんちょ 0.2
タカノハダイ ひだりまき・こったい 0.2
タナカゲンゲ なんだ 2.6
チカメキントキ きんめだい・きんばちめ 3.9
トラフグ くまさか 5.6
バショウカジキ ばれん・かんぬし 4.0
ハモ 3.3
ヒイラギ ぎんた 0.6
フサカサゴ きじんばちめ・ごじゅっこく 2.6
ボラ 1.8
マエソ いそぼら 0.2
マゴチ 1.0
マハタ かけ・かけばかま・はかま 1.6
マルアジ むろあじ 6.8
ムツ くろのどぐろ 0.1
メイタガレイ すずめがれい・とんび 2.9
メナダ 0.0
ヨロイイタチウオ しげたら 0.0
石川の四季のさかなカレンダー 2016年の主要10港の水揚量に基づいて作成しました。
漁獲量が多い月ほど濃い赤色で示してあります。
魚種名(青色)をクリックすると写真を見ることができます。
イカ・タコ類
魚種名 主な地方名 年間漁獲量
(トン) 1
月 2
月 3
月 4
月 5
月 6
月 7
月 8
月 9
月 10
月 11
月 12
アオリイカ くちいか・くろみいか 139.7
イイダコ 5.4
ケンサキイカ あかいか 45.9
ソデイカ たるいか・かさいか 10.0
ホタルイカ 15.7
マダコ いわだこ 131.1
ミズダコ みずだこ・あかだこ 125.4
ミミイカ 0.1
ヤリイカ やりいか・まついか 63.7
石川の四季のさかなカレンダー 2016年の主要10港の水揚量に基づいて作成しました。
漁獲量が多い月ほど濃い赤色で示してあります。
魚種名(青色)をクリックすると写真を見ることができます。
エビ・カニ類
魚種名 主な地方名 年間漁獲量
(トン) 1
月 2
月 3
月 4
月 5
月 6
月 7
月 8
月 9
月 10
月 11
月 12
イバラモエビ がたえび・おにえび 0.9
ガザミ わたりがに 0.4
クロザコエビ しろがすえび・しろのとえび 9.4
ケガニ 35.7
シャコ 0.7
ズワイガニ(雌) こうばこ 143.6
ズワイガニ(雄) ずわいがに 212.1
トゲザコエビ がすえび・のとえび・とらえび 98.4
トヤマエビ またえび・さるえび 10.6
ヒラツメガニ つまじろがに 0.0
ホッコクアカエビ あまえび 904.7
モロトゲアカエビ しまえび 6.8
石川の四季のさかなカレンダー 2016年の主要10港の水揚量に基づいて作成しました。
漁獲量が多い月ほど濃い赤色で示してあります。
魚種名(青色)をクリックすると写真を見ることができます。
貝類
魚種名 主な地方名 年間漁獲量
(トン) 1
月 2
月 3
月 4
月 5
月 6
月 7
月 8
月 9
月 10
月 11
月 12
イワガキ 104.9
エゾボラモトキ あかばい・ていがい 25.6
コナガニシ あかにし 8.4
サザエ 338.9
バイ あずきがい 25.3
バイ類 3.1
石川の四季のさかなカレンダー 2016年の主要10港の水揚量に基づいて作成しました。
漁獲量が多い月ほど濃い赤色で示してあります。
魚種名(青色)をクリックすると写真を見ることができます。
海藻・その他
魚種名 主な地方名 年間漁獲量
(トン) 1
月 2
月 3
月 4
月 5
月 6
月 7
月 8
月 9
月 10
月 11
月 12
アカモク 2.7
イシモズク 0.7
ウップルイノリ いわのり 0.2
ウミゾウメン 1.5
ツルアラメ かじめ 0.4
マクサ 0.8
マナマコ 151.3
ワカメ 26.1

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /