このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 介護保険 > 茨城県内の地域包括支援センター

シェアする
ポスト
LINEで送る

ページ番号:14557

更新日:2025年8月7日

ここから本文です。

茨城県内の地域包括支援センター

目次

地域包括支援センターについて(高齢者の総合相談窓口です)

地域包括支援センターは、市町村が設置しており、住民の皆様の健康の保持や生活の安定のために、相談を受けたり、必要な援助を行います。

令和7年4月1日現在、県内44市町村に94箇所の地域包括支援センターが設置されております。

[画像:地域包括支援センターのイメージ]

ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合

[画像:ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、チラシ]「家庭内でご注意いただきたいこと〜8つのポイント〜」(PDF:1,033KB)

(注記)新型コロナウイルス感染症への対応については、茨城県ホームページ「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報」をご確認ください。
URL:https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html

このページに関するお問い合わせ

保健医療部健康推進課地域包括ケア推進室地域支援・在宅医療

〒310-8555茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3332

FAX番号:029-301-3318

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /