ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 観光・文化・教育 > 教育行政 > 就学援助・奨学金 > > 福島県教育委員会サブサイト > 高校生等奨学給付金

高校生等奨学給付金

掲載日:2025年10月1日更新

新着情報

・令和7年度の奨学給付金(家計急変世帯向け以外)の申請受付は終了しました。

事情により期限内に提出できなかった場合には、県内の高等学校等に通っている場合は在学校、県外の高等学校等に通っている場合は高校教育課へご相談ください。

令和7年 11 月 28 日(高校教育課必着)まで提出をお待ちできますが、県内の高等学校等に通っている場合は学校経由で提出していただきますので、学校の提出期限を確認してください。

高校生等奨学給付金(令和7年度)

1.授業料以外の教育費負担を軽減するため、奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)の申請を受付け、給付します。

2.対象となる方は、

にじゅうまる生活保護受給世帯や非課税世帯等

にじゅうまる令和7年1月以降に家計が急変したことにより所得割非課税世帯等相当と認められる世帯 となります。

3.新入生に対する前倒し給付を申請された方が、残りの給付額(7月〜3月分)を受給するためには、改めて申請が必要です。

制度の概要

《給付の対象となる世帯の要件》

奨学給付金 家計急変世帯向け奨学給付金

令和7年7月1日(基準日)現在、次のすべてに該当する世帯

・保護者(親権者)が福島県内に住所を有すること。(注記)注意2

・次のいずれかに該当すること。

(1)生活保護受給世帯

(2)住民税所得割(令和7年度)非課税世帯

にじゅうまる両親がいる場合、父母それぞれ所得割非課税であること。

(3)〈専攻科のみ〉生計維持者全員の住民税所得割

(令和7年度)の合算額が105,500円未満の世帯

(4)〈専攻科のみ〉生計維持者全員の住民税所得割

(令和7年度)の合算額が264,500円未満であり、生計維持者の扶養する子が3人以上いる世帯

・生徒が平成26年度以降に就学支援金対象校に入学し、就学支援金受給資格のある者で、基準日に在学していること。

にじゅうまる対象校:高等学校、高等専門学校(1〜3学年)、専修学校高等課程、高等学校等専攻科等

令和7年7月1日(基準日)現在、次のすべてに該当する世帯 (注記)注意1

・保護者(親権者)が福島県内に住所を有すること。(注記)注意2

・住民税所得割(令和7年度)非課税世帯等ではないため、奨学給付金の給付対象世帯にはならないが、経済状況等の悪化により令和7年1月以降に家計が急変し、給付対象世帯に相当すると認められること。(注記)注意3

・生徒が平成26年度以降に就学支援金対象校に入学し、基準日に在学していること。

にじゅうまる対象校:高等学校、高等専門学校(1〜3学年)、専修学校高等課程、高等学校等専攻科等

(注記)注意1

7月2日以降に家計急変した場合の基準日は、申請のあった月の翌月(申請のあった日が月の初日である場合は、申請のあった月)の1日となります。

(注記)注意2

保護者の住所が県外にある場合、その都道府県へ申請することになります。お住まいの都道府県へお問い合わせください。

各都道府県のお問い合わせ先

(注記)注意3

給付対象世帯に相当するかどうかは、「所得金額の求め方」を参照してください。

所得金額の求め方 [PDFファイル/226KB]

《生徒一人当たりの給付金年額》

(1)生活保護受給世帯

A 専攻科以外の生徒
国公立:32,300円
私 立:52,600円

(2)道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯((1)を除く)

A 通信制及び専攻科の生徒
国公立:50,500円
私 立:52,100円

B 全日制及び定時制の生徒
国公立:143,700円
私 立:152,000円

(3)生計維持者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割の合算額が105,500円未満の世帯((2)を除く)

A 専攻科の生徒
国公立:10,100円
私 立:10,420円

(4)生計維持者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割の合算額が264,500円未満であり、生計維持者の扶養する子が3人以上いる世帯((2)及び(3)を除く)
A 専攻科の生徒
国公立:10,100円
私 立:10,420円

(5)家計急変により(2)〜(4)に相当すると認められる世帯

→ (2)〜(4)と同様

申請者

福島県内に住所を有する保護者

給付方法

給付決定後、申請者である保護者の口座に一括で振り込みます。

ただし、前倒し給付を受給された方は、年額から受給済額を差し引いた額を振り込みます。

給付時期

令和8年1月末までに給付予定(期限内提出の場合)

(注記) 書類の不備や内容確認により、審査に時間を要することとなる場合には、給付が遅れる場合があります。

提出期限

・令和7年度の奨学給付金(家計急変世帯向け以外)の申請受付は終了しました。

・家計が急変した世帯向けの奨学給付金について
令和8年2月2日(月曜日)高校教育課必着

(注記)県外の高等学校等に通っている場合
期限までに高校教育課に直接提出してください。

(注記)県内の高等学校等に通っている場合
学校経由で提出していただきますので、学校にご確認ください。

(注記)原則、申請のあった月の翌月以降の月数に応じて算定された額が給付されますので、ご注意ください。

申請書類等

申請のご案内をご覧になり、必要書類を確認してください。


(県内の高等学校等に通う生徒向け)

(注記)県内の高等学校等に通う方は申請書類を学校に提出してください。

(県外の高等学校等に通う生徒向け)

(注記)県外の高等学校等に通う方は、申請書類に在学証明書 [Excelファイル/13KB](参考様式:基準日以降の学校の証明が必要。全日制・通信制等詳細が記載されたもの)を必ず添付して、福島県教育庁高校教育課へ直接郵送してください。

下記より申請様式のダウンロードができます。

【奨学給付金の場合】

【家計急変世帯向け奨学給付金の場合】

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /