ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 営繕課

営繕課

プレスリリース(報道発表)

報道発表一覧(営繕課関係)

お知らせ

「ふくしま木造化・木質化講習会」を開催します。(2025年9月25日)
『永く生きる建築 〜営繕だより〜』(第6号)を発行しました。(2025年8月29日)
「大規模災害時における応急対策の応援に関する協定」の締結式を行います。(2022年6月16日)
須賀川土木事務所が「第10回カーボンニュートラル賞」を受賞しました。(2022年5月18日)

永く生きる建築 〜営繕だより〜

永く生きる建築〜営繕だより〜

主要事業

令和7年度受託営繕(土木)主要事業一覧 [PDFファイル/396KB]

大規模営繕拠点施設の整備

施工中

郡山合同庁舎整備事業(R5〜R8予定)

竣工

・農業短期大学校(工期:R5〜R7)
県立安積中学校(工期:R5〜R7)
ふくしま医療センターこころの杜(工期:R2〜R6)
県立医科科大学保健科学部(工期:H30〜R3)
ふたば未来学園(工期:H30〜R1)
浜児童相談所(工期:H28〜H29)
中央家畜保健衛生所(工期:H28〜H29)
ふくしま医療機器開発支援センター (工期:H26〜H28)
環境創造センター(三春町) (工期:H26〜H28)
環境創造センター(南相馬市) (工期:H26〜H27)
福島県南相馬原子力災害対策センター (工期:H26〜H28)
福島県楢葉原子力災害対策センター (工期:H26〜H27)
種鶏改良増殖施設(工期:H26〜H27)
小名浜港湾建設事務所 (工期:H26〜H27)
相馬港湾建設事務所 (工期:H26〜H27)
浜地域農業再生研究センター (工期:H26〜H27)

県有建築物の再エネ・省エネの推進、ZEB化

福島県環境共生建築計画・設計指針(平成18年9月策定)
福島県再エネ・省エネ推進建築物整備指針(令和3年4月改定)
福島県再エネ・省エネ推進建築物設計ガイドライン(平成30年6月策定)
​ ・福島県ZEBガイドライン(令和6年4月改定)

県有建築物の木造化・木質化

ふくしま木造化・木質化建築ガイドライン(令和6年5月策定)
ふくしま木造化・木質化建築資料集成(令和7年7月作成)​​

県有建築物の耐震対策

福島県県有建築物の非構造部材減災化計画(平成27年10月策定)
県有建築物の非構造部材減災化ガイドライン(平成29年6月策定)
福島県県有建築物の耐震改修計画(平成26年3月策定)
福島県建築設備耐震・対津波計画指針[PDFファイル/1.07MB](令和4年11月改訂)
福島県建築設備耐震・対津波計画指針(資料1) [PDFファイル/245KB]
福島県建築設備耐震・対津波計画指針(別表1)[PDFファイル/151KB](令和4年10月1日現在)

県有建築物の維持保全

県有施設の適正な保全に向けて

様式集

UDチェックリスト [Excelファイル/340KB]
建築関係設計業務委託チェックリスト<試行版>令和5年3月 [Excelファイル/142KB]
積算チェックリスト(建築工事) [Excelファイル/80KB]
積算チェックリスト(設備工事) [Excelファイル/62KB]

​その他

専門工事設計図書作成要領(令和4年12月版)

​関連情報

委託、工事に関する基準等 (→技術管理課のページに移動します。)
人にやさしいまちづくり条例について (→障がい福祉課のページに移動します。)
ふくしま公共施設等ユニバーサルデザイン指針 (→土木企画課のページに移動します。)


業務内容

県の施設の営繕(土木)工事、建築物補助事業の技術上の審査及び調査

お問い合せ先

〒960-8670

福島県福島市杉妻町2-16

  • Tel:024-521-7525,7526(営繕計画担当)
  • Tel:024-521-7525,7526(営繕設計担当)
  • Tel:024-521-7532(大規模営繕担当)
  • Tel:024-521-7530,7531(保全計画担当)
  • Tel:024-521-7530,7531(営繕管理担当)
  • Tel:024-521-7527(電気設備担当)
  • Tel:024-521-7527(機械設備担当)
  • Tel:024-521-7532(企画調整担当)
  • Tel:024-935-1525(大規模営繕監理担当(郡山市駐在))

Fax:024-521-7717

電子メールでのお問い合わせはこちらから

関連情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /