ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 道路計画課 > ふくしまの橋カード(第2弾)

ふくしまの橋カード(第2弾)

掲載日:2024年2月14日更新

ふくしまの橋カード

「ふくしまの橋カード」は、土木事業に対して一層の理解と関心を深めてもらうため、橋梁に関する基本的データからその特徴まで様々な情報を提供する簡易型パンフレットとして、一般の方を対象に配布するものです。また、橋梁に隣接する道の駅等で配布することにより、道の駅等の利用者の拡大を期待するものです。

配布開始日

くろまる第1弾

平成29年11月18日【土木の日】より配布

くろまる第2弾

平成31年3月1日より配布

カードのイメージ

橋の特徴が分かる写真や橋の所在地、延長などの基本データを掲載

カードの入手方法

(1)レシート対象施設で、買い物や食事などをして、レシートを受け取る。

(2)配布場所のレジやインフォメーションで、レシートを見せて、カードを受け取る。

《注意事項》

(注記)各配布場所で配布しているカードは1種類です。
(注記)レシート1枚に対して、カードは1枚限りです。
(注記)配布は、配布場所の営業時間内のみとなります。

橋の位置と配布場所

橋の位置と配布場所の位置図を掲載
橋カード一覧
No 橋梁名 橋梁所在地 配布場所 配布対応時間(定休日) レシート対象施設

1 十綱橋 福島市飯坂町 飯坂温泉観光協会

9:00〜18:00(年中無休)

飯坂温泉地内の店舗等
2 横向大橋 耶麻郡猪苗代町大字若宮 道の駅 つちゆ

9:00〜17:00(年中無休)

道の駅 つちゆ
3 羽鳥大橋 岩瀬郡天栄村大字羽鳥 道の駅 羽鳥湖高原

4月〜11月:9:00〜18:00(無休)

12月〜3月:9:00〜17:00(無休)

道の駅 羽鳥湖高原
4 うつくしま大橋 西白河郡矢吹町奉行塚 道の駅 たまかわ

8:30〜18:00(年中無休)

道の駅 たまかわ
5 甲子大橋 西白河郡西郷村大字鶴生 道の駅 しもごう

9:00〜17:00(12/31〜1/1)

道の駅 しもごう
6 二本木橋 大沼郡金山町大字大塩 道の駅 奥会津かねやま

9:30〜17:30(12/30〜1/2)

道の駅 奥会津かねやま

7 桧原大橋 耶麻郡北塩原村大字桧原 道の駅 裏磐梯

9:00〜17:00(水曜日(注記)冬期間(11月中旬〜4月中旬)のみ)

道の駅 裏磐梯
8 銀竜橋 南会津郡南会津町滝原 道の駅 たじま 8:00〜18:00(年中無休) 道の駅 たじま
9 松川浦大橋 相馬市尾浜 道の駅 そうま

9:30〜18:00(1/1〜1/2)

道の駅 そうま
10

小名浜 マリンブリッジ

いわき市小名浜 道の駅 よつくら港

3月〜10月:9:00〜18:00

11月〜2月:9:00〜17:00

(火曜日、1/1)

道の駅 よつくら港

いわき小名浜みなとオアシス
(いわき・ら・ら・ミュウ)

9:00〜18:00

(ら・ら・ミュウの定休日)

いわき小名浜みなとオアシス構成施設
(いわき・ら・ら・ミュウ、小名浜美食ホテル、アクアマリンふくしま)のいずれか

11 不動沢橋 福島市町庭坂 高湯温泉観光協会 9:00〜17:30(木曜日) 高湯温泉地内の店舗等
12 松齢橋 福島市渡利 コラッセふくしま 9:30〜17:00(年中無休) 福島県観光物産館の店舗等
13 春田大橋 田村郡三春町大字春田 三春の里 田園生活館 8:30〜18:00(年中無休) 三春の里 田園生活館の店舗
14 赤館大橋 東白川郡棚倉町大字檜木 道の駅 はなわ 9:00〜18:00(1/1〜1/2) 道の駅 はなわ
15 新宮下橋 大沼郡三島町大字宮下 道の駅 尾瀬街道みしま宿 8:00〜19:00(1/1〜1/3) 道の駅 尾瀬街道みしま宿
16 瑞光寺橋 河沼郡柳津町大字柳津 道の駅 会津柳津 9:00〜17:00(年中無休) 道の駅 会津柳津
17 西羽賀橋 喜多方市高郷町西羽賀 道の駅 にしあいづ 9:30〜17:00(年中無休) 道の駅 にしあいづ
18 東大橋 喜多方市塩川町字東栄町 道の駅 喜多の郷 8:30〜17:00(年中無休) 道の駅 喜多の郷
19 あいよし橋 南会津郡只見町大字田子倉 只見町観光まちづくり協会 9:00〜17:00(年中無休) 只見町内の店舗等
20 松ヶ平橋 相馬郡飯舘村大字大倉

いいたて村の道の駅

までい館

3〜10月:9:30〜18:00

11〜2月:9:30〜17:00

(水曜日、12/31〜1/2)

いいたて村の道の駅までい館
21 貝泊大橋 いわき市田人町貝泊 田人おふくろの宿 ―

田人おふくろの宿

(注記)訪問の際は、最新の情報を公式サイトでご確認ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /