オープンラボラトリー利用案内
オープンラボラトリーとは?
制度の区分
オープンラボラトリー制度には機器使用と依頼試験の2つがあります。
区分
利用目的
対象機器及び料金
申請書様式
依頼試験
林業研究センターの研究員に試験を依頼し、試験成績書の交付を受ける。
依頼試験に伴う手数料一覧はこちら [PDFファイル/78KB]
2通以上の成績書が必要な場合は下から選択してください。
ご利用の流れ
(1)事前確認
利用したい内容及び日程について申請前にご連絡をお願いします(Tel:024-945-2162、担当:長峯、髙信)。施設の利用状況もしくは機器類の使用上問題が生じると判断がされる場合には、ご希望に添えない場合もございます。
(2)利用手続き
事前確認後、申請書あるいは依頼書の提出となります。使用料もしくは手数料は福島県収入証紙にて納付して頂くことになります。なお、当センターでは収入証紙を販売しておりません。収入証紙売りさばき所(下記)において、収入証紙を入手してくださるようお願いいたします。
◆だいやまーく売りさばき所の詳細は下のリンクをご覧ください。(別のホームページに移動します。)
○しろまる福島県全域(位置図なし)
○しろまる県中地区(位置図なし)
利用上の注意点
(1)利用者及び利用対象品
県内在住の方(会社及び個人)の利用を優先させて頂きます。なお、利用対象は木材・木製品となります。
(2)加工機械の使用にあたって
加工機械の使用には危険が伴います。このため使用にあたっては利用経験のある方が利用者に含まれる場合に限らせていただきます。
(3)依頼試験の実施にあたって
試験は提示された内容及び方法に基づき実施いたします。ただし、測定機器の能力を超える、もしくは適正な測定が保証できない方法等を指定された場合には、当センターでは対応できかねますことをあらかじめご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)