過去のトピックス
掲載日:2024年12月18日更新
令和6年度
- 令和6年秋の農作業安全運動実施中!! [PDFファイル/543KB] ※(注記)期間終了
- 就農相談会を開催します! ※(注記)終了
- 令和6年度「アスパラ塾」の受講生を募集します! ※(注記)終了
- 「水稲育苗ハウスを活用したぶどう栽培」現地検討会を開催します! ※(注記)終了
- 令和6年春の農作業安全運動実施中! [PDFファイル/694KB] ※(注記)期間終了
令和5年度
- 南会津りんご直売マップを更新しました!!
- 南会津地域のスキー場で就農相談会を開催します! ※(注記)終了
- 稲作技術情報(令和5年度分)
- 令和5年秋の農作業安全運動実施中!! [PDFファイル/544KB] ※(注記)期間終了
- 【参加申込受付中】7月16日(日)・9月9日(土)に農業相談会を開催! ※(注記)期間終了
- 春の農作業安全運動実施中です! [PDFファイル/441KB](R5.4.1〜R5.5.31) ※(注記)期間終了
令和4年度
令和3年度
- 「南会津は園芸で行こう!」(第3版)(R4.3.14)
- 米価下落に伴う営農相談窓口を設置しました(R3.10.29〜R4.3.31) ※(注記)期間終了
- 葉たばこからの経営転換に関する相談窓口を設置しました(R3.10.18〜R4.9.30) ※(注記)期間終了
- 農作業死亡事故多発警報発令中!(R3.10.12〜R3.11.3) ※(注記)期間終了
- 秋の農作業安全運動実施中!(R3.9.1〜R3.10.31) ※(注記)期間終了
- 田島高校生がアスパラガス栽培や集荷場を見学しました(R3.9.10)
- 「みつかる農しごと」で求人募集しませんか(R3.4.1)
- 春の農作業安全運動実施中です!(R3.4.1〜R3.5.31) ※(注記)期間終了
- 防霜対策本部を設置しました(R3.4.1〜R3.6.4) ※(注記)期間終了
令和2年度
- 南会津水稲GAP班がJGAP団体認証を取得しました!(R3.1.8)
- 南会津町中荒井集落が豊かなむらづくり全国表彰にて農林水産大臣賞受賞!(R2.11.27)
- 農作業死亡事故多発警報発令中!(R2.9.29〜R2.10.18) ※(注記)期間終了
- 秋の農作業安全運動実施中です!(R2.9.1〜R2.10.31) ※(注記)期間終了
- 春の農作業安全運動実施中です!(R2.4.1〜R2.5.31) ※(注記)期間終了
令和元年度
- 防霜対策本部を設置しました(R2.3.25〜R2.6.5) ※(注記)期間終了
- 1組の農業者が新たにFGAP認証を取得しました(R2.3.4)
- 南会津町中荒井集落が鳥獣被害対策優良活動表彰で農林水産大臣賞受賞!(R2.2.20)
- 新規就農者等冬期研修会を開催しました(R元.12.19〜R2.2.5)
- 南会津町中荒井区が豊かなむらづくり顕彰事業で県代表へ(R2.1.30)
- 田島高校生が地域の新規就農者と交流しました!(R元.12.18)
- 鳥獣対策セミナーを開催しました!(R元.11.17)
- 田島高校生が地域の農業法人を見学しました!(R元9.15)
- 就労継続支援事業所として初! NPO法人あたごがFGAP認証を取得(R元.9.4)
- 福島県農業賞 南会津から2法人が受賞!(R元.8.27)
- 「南会津地方防霜対策本部」を設置しました!(平成31年4月1日〜R元.5.31) ※(注記)期間終了
- 春の農作業安全運動実施中です!(平成31年4月1日〜R元.5.31) ※(注記)期間終了
平成30年度
- 「環境と共生する農業」推進セミナー 〜土づくり基礎講座〜 を開催しました!(平成30年12月13日)
- 2組の農業者が新たにFGAP認証を取得しました(平成30年10月25日、平成30年11月15日)
- 南会津地方で初! 2組の農業者がFGAP認証を取得(平成30年9月11日)
- 祝! 県内初! 「南郷トマト」GI取得(平成30年8月6日)
- 田島菌床きのこ生産振興会による寄付金贈呈式(平成30年7月30日)
- 「里山のつぶ」振興協議会が設立されました(平成30年7月13日)
- 南会津地方防霜対策本部を設置しました(平成30年4月2日〜平成30年6月1日) ※(注記)期間終了
平成29年度
- エコファーマーを認定しました(平成30年3月26日)
- 環境に優しい「薪で育てた しいたけ」に関する協定締結式が開催されました(平成29年10月20日)
- 南会津地方GAP研修会を開催しました(平成29年7月19日)
- 「会津田島アスパラ」が地域団体商標登録となりました(平成29年7月14日)
- エコファーマーを認定しました(平成29年6月29日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)