多面的機能支払交付金
農業・農村には、「洪水・土砂崩れの防止」や「美しい風景の形成」など様々な働き(多面的機能)がありますが、これらの機能については、減少する個々農家のみで保全していくことが難しくなってきています。
この交付金は、恩恵を受ける地域全体の方々で構成され、農用地や水路など地域資源を保全する活動を行う組織に対して、活動内容に応じて交付金を交付することで支援します。
多面的機能イメージ図
出典:農林水産省ホームページを参照
新着情報(令和4年11月)
【会津管内の取り組み状況】を最新の情報に修正しました。
【すでに活動に取り組んでいるみなさまへ】について次のとおり更新しました。
・「令和4年度制度改正について」の内容を更新しました。
・「安全に共同作業を行うために」の「共同活動の安全のしおり」を令和4年度版に更新しました。
・「会津方部研修会について」を修正しました。※(注記)令和4年度は書面にて開催予定です。
すでに活動に取り組んでいるみなさまへ
こちらをクリック
【すでに活動に取り組んでいるみなさまへ】
ここでは、会津農林事務所からのお知らせや研修会・講演の案内などを掲載しています。
活動への取り組みを検討しているみなさまへ
こちらをクリック
【活動への取り組みを検討しているみなさまへ】
ここでは、制度の概要や活動に取り組むために必要な手続きなどを掲載しています。
会津管内の取り組み状況
会津管内では、13市町村で396組織、20,335ヘクタールで取り組まれています。
【令和4年度取組状況】※(注記)令和4年11月29日現在
会津管内の活動組織と取り組み状況
制度の概要など
制度の詳しい内容については、福島県農村振興課、福島県多面的機能支払推進協議会及び農林水産省のホームページをご覧ください。