「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業(補助金)について
「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業(補助金)実施団体の募集について(3次募集)【本年度の募集は終了しました】
【事業内容】
県内の民間団体、県域等農業団体が、県産農林水産物の価値を伝え、販売・消費の拡大を図るため、国内において実施する県産農林水産物の販売促進活動や農林水産物の魅力が消費者に伝わる商品づくりに対して支援します。
詳細は、下記を御覧ください。
「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業実施要領 [PDFファイル/412KB]
福島県農産振興事業補助金交付要綱 [PDFファイル/564KB]
(1)事業実施主体:民間団体
県内に主たる事務所を置く下記の団体とします。
特定非営利活動法人、事業協同組合、企業組合、公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、一般財団法人、
2戸以上の農林漁業者の組織する団体・商工業者の組織する団体
(2)補助額:1団体当たり上限70万円
さらに、次の取組みを行う場合には、補助額の上限を 嵩上げします。
ア GAPによる生産物のPRや販売促進を行う場合:50万円を嵩上げ
イ「福島ならでは」のブランド力強化を後押しする生産物のPRや販売促進を行う場合:50万円を嵩上げ
(参考:「福島ならでは」のブランド力強化を後押しするPRや販売促進を行う場合の加算対象団体 [PDFファイル/158KB]
※(注記)ア、イの両方を取組む場合、最大で100万円の嵩上げとなります。
(3)事業実施期間:県の交付決定日(令和7年10月6日(月曜日)頃を想定)から令和8年1月31日(土曜日)
※(注記)原則、県の交付決定後に事業着手が可能となります。交付決定前に着手した事業内容は補助の対象となりません。
※(注記)また、完了日までに支払いを完了する必要があります。
【申請方法】
※(注記)要領や事業に係る注意事項等を必ず確認し、期限厳守で提出してください。
(1)募集期間:令和7年8月8日(金曜日)〜令和7年9月4日(木曜日)まで
(2)申請手順
ア 事前相談
県北農林事務所 企画部 地域農林企画課へ事業取組の意向について電話で連絡願います。
次に、下記に記載した申請に関する書類を8月29日(金曜日)までにメールで提出し、事前相談をしてください。
メールアドレス kikaku.af01@pref.fukushima.lg.jp 電話 024-521-2596
イ 申請に関する書類の提出
不備のない書類を9月4日(木曜日)までに企画部に提出してください。
※(注記)要領や事業に係る注意事項等を必ず確認し、期限厳守で提出するようお願いします。
(3)提出書類
ア 実施計画承認申請書(要領別記様式1) [Wordファイル/38KB]
イ 事業実施計画書(要領別記様式2) [Wordファイル/63KB]
ウ 団体等規約・定款等((参考例)団体等規約 [Wordファイル/20KB])
エ 構成員名簿((参考様式)名簿 [Excelファイル/8KB])
オ 直近の総会資料
カ 嵩上げ申請を行う場合はその証明・根拠書類(GAP認定証の写し等)
(4)その他
予算等の都合により、事業実施計画書が承認されない場合があります。
また、申請書類作成前に下記の参考資料をご確認ください。
ア (記入例)事業実施計画書 [PDFファイル/274KB]
ウ 活動経費と注意事項について(資料2) [PDFファイル/456KB]
エ 過去の実績報告指摘事例(資料3) [PDFファイル/135KB]
各種様式一覧
交付決定後の事業実施に必要な書類については、下記の問い合わせ先までご連絡いただくか、下記リンクよりダウンロードしてご利用ください。
| 事務手続きの種類と内容 | 提 出 書 類 |
|---|---|
|
1 状況報告 11月30日時点の実施状況報告を12月20日までに提出してください。 |
□しろいしかく 実施状況報告書(交付要綱第4号様式) [Wordファイル/20KB] □しろいしかく 事業実施報告明細書 [Excelファイル/128KB] □しろいしかく 支払いに伴う根拠資料 (契約書、見積書、納品書、請求書、金融機関の振込依頼書、領収書) ア(参考様式)写真添付様式 [Wordファイル/23KB] イ(参考様式)領収書添付様式 [Wordファイル/20KB] ウ(参考様式)行程表様式 [Wordファイル/16KB] |
|
2 完了報告 事業完了(最終支払い)後、速やかに(1週間以内)「完了報告書」を 農林事務所に提出してください。 |
□しろいしかく 完了報告書(交付要綱第5号様式) [Wordファイル/19KB] |
|
3 実績報告 事業完了後60日以内または令和8年2月14日のいずれか早い日までに「事業実施報告書」を農林事務所に郵送又は持参により提出してください。活動経費と注意事項を再度確認し、不備の無いようお願いします。 |
□しろいしかく 補助金実績報告書(交付要綱第1号様式) [Wordファイル/22KB] ※(注記)実績報告様式の赤字箇所は、計画承認申請時と異なる表現となっています。書類作成の際は、必ず赤字部分をご確認ください。 □しろいしかく 事業実施報告書(実施要領別記様式2) [Wordファイル/62KB] □しろいしかく 環境負荷低減のクロスコンプライアンスチェックシート ※(注記)計画承認申請時に提出いただいたシートに実績を記入してください。 □しろいしかく 事業実施報告明細書 □しろいしかく その他必要な書類(会計帳簿、領収書等の写し、写真及び行程表等) ※(注記)事業実施報告明細書や書類の添付様式は「実施状況報告」に掲載しております。 |
|
4 成果確認、補助金の額の確定 実績報告書の内容を確認するため、農林事務所が確認検査(現地確認を含める)を行い、額の確定を行います。 |
|
|
5 補助金交付 補助金の額の確定後、「補助金請求書」を農林事務所に提出してください。 |
|
|
6 補助金の支払い 手続きを経て、指定口座に入金しますので、ご確認ください。 |
|
|
7 会計帳簿等の保管 本事業は国庫補助金を使用しており、国の会計検査の対象となります。関係書類(契約書や領収書等、その他当事業に関する書類)は、補助を受けた年度の翌年度から起算して5年間保管してください。書類がない場合等、補助金の返還を求められる場合があります。 |
その他
以下の事案については、事前に農林事務所へご相談のうえ、必要書類をご提出ください。
| 事務手続きの種類と内容 | 提 出 書 類 |
|---|---|
|
事業実施計画の変更・中止・廃止 〈変更届が必要な事項〉 ※(注記)実施要領別記様式2の第1 総括表にある活動名の追加・削除は「(5)主たる事業内容の変更」に該当します。 |
□しろいしかく 実施計画変更承認申請書(実施要領別記様式3) [Wordファイル/39KB]
※(注記)「変更(中止・廃止)承認申請書」は、農林事務所より計画変更の承認通知および補助金額の通知を受けた後に、提出をお願いいたします。 |
|
軽微な変更 ※(注記)上記に該当しない変更の場合 |
|
|
活動資金が必要な場合 ※(注記)概算払いを希望する1ゕ月前までにご相談ください。 |
□しろいしかく 補助金概算払請求書(交付要綱第3号様式) [Wordファイル/21KB] □しろいしかく 概算払理由書 [Excelファイル/17KB] □しろいしかく 根拠資料 (実施報告明細書、領収書の写し、写真、行程表等必要と判断される書類) |
提出及び問い合わせ先
県北農林事務所 企画部 地域農林企画課
住所 福島市杉妻町2番16号(北庁舎 5階)
電話 024-521-2596 Fax 024-521-2850
メールアドレス kikaku.af01@pref.fukushima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)