県有土地改良施設の管理業務
掲載日:2023年5月2日更新
2 土地改良施設等管理業務
(1) 防災施設管理業務
県有土地改良財産である防災ダム等の施設を市町村・土地改良区に管理委託することで、地域の実情に沿った適正な施設の維持管理を図っています。
【防災ダム】
施設名
所在地
管理受託者
完成年度
総貯水量(千m3)
設計洪水量(m3/s)
受益面積(ha)
備 考
大笹生ダム
福島市
福島市
昭和37年度
913
81
585
岳ダム
二本松市
二本松市
昭和54年度
1,100
101
704
かんがい併用
広戸川ダム
天栄村
天栄村
昭和36年度
939
63
545
大笹生ダム(福島市)
岳ダム(二本松市)
大笹生ダム(福島市)
岳ダム(二本松市)
広戸川ダム(天栄村)
広戸川ダム(天栄村)
【排水機場】
施設名
所在地
管理受託者
大沢排水機場
喜多方市
喜多方市 八沢排水機場
南相馬市
南相馬市 八沢浦排水機場
相馬市
八沢干拓土地改良区 小沢排水機場
南相馬市
南相馬市 村上第一排水機場
南相馬市
南相馬市 村上第二排水機場
南相馬市
南相馬市(2) 海岸保全区域管理業務
海岸法第3条に基づき海岸保全区域に指定された海岸(農地海岸)区域内に設置された海岸保全施設の樋門の管理を市町村等に委託し、適正な維持管理と災害の防止を図っています。
【海岸保全施設】
地区名
所在地
管理受託者
樋門数 北海老地区
南相馬市
八沢干拓土地改良区
5門 井田川地区
南相馬市
南相馬市
9門 小沢地区
南相馬市
南相馬市
2門 中浜地区
浪江町
浪江町
3門 浅見川地区
広野町
広野町
2門 古磯部地区
相馬市
相馬市
1門(3) 農業用ダム管理業務
県有土地改良財産である農業用ダムを所在市町村に管理委託することで、地域の実情に沿った適正な施設の維持管理を図っています。
施設名
所在地
管理受託者
完成年度
総貯水量(千m3)
設計洪水量(m3/s)
受益面積(ha)
備 考
高の倉ダム
南相馬市
南相馬市
昭和50年度
6,000 310 1,206 横川ダム
南相馬市
南相馬市
昭和59年度
13,650 770 1,252 工業用水併用 松ヶ房ダム
相馬市
相馬市新地町
平成9年度
9,710 644 2,868 山ノ入ダム
二本松市
二本松市
平成16年度
1,266 11.3 553 高の倉ダム(南相馬市)
横川ダム(南相馬市)
高の倉ダム(原町市)
横川ダム(原町市)
松ヶ房ダム(相馬市)
山ノ入ダム(二本松市)
松ヶ房ダム(相馬市)
山ノ入ダム(二本松市)
(4) 鶴沼川防災ダム県管理事業
県所有の鶴沼川防災ダム(宮川・二岐・栃沢ダムの総称)について、上流にある新宮川ダム(国営造成)との一体管理を行うため、平成16年度より県が直接管理を行っています。
施設名
所在地
操作受託者
完成年度
総貯水量
(千m3)
設計洪水量
(m3/s)
受益面積
(ha)
備 考 宮川ダム
会津美里町
会津宮川土地改良区
昭和45年度
2,324 214 3,077 二岐ダム
会津美里町
昭和45年度
844 92 801 栃沢ダム
会津美里町
昭和45年度
376 45 614 鶴沼川防災ダム
宮川ダム(会津美里町)
二岐ダム(会津美里町)
宮川ダム(会津美里町)
二岐ダム(会津美里町)
栃沢ダム(会津美里町)
栃沢ダム(会津美里町)