ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農村振興課 > 福島県の遊休農地等の対策

福島県の遊休農地等の対策

掲載日:2025年9月1日更新

豊かな田畑を未来につなぐあなたの力が必要です!
食を支え、心を潤す、ふるさとの農地を活かそう!

豊かな田畑は豊かな恵みを生み、 その美しい景観は安らぎを与えてくれます。 しかし今、私達のまわりには、荒廃した農地が増えています。
かけがえのないふるさとの農地を、豊かなまま、 未来の子どもたちに引き継いでいく、 それが私達の世代の使命です。

県内の荒廃農地面積

市町村毎の人と農地の状況まとめ (福島県農林水産部農業担い手課HPへリンク)(耕地面積、担い手への集積面積、荒廃農地面積など)

遊休農地等の発生防止・解消のための施策

遊休農地等利用調整手法調査・実証事業

福島県内で実施している遊休農地の発生防止や解消事例等を調査しマニュアルにまとめました。
遊休農地等利用調整手法マニュアル(令和7年3月) [PDFファイル/17MB]

遊休農地等再生対策支援事業

重要な地域資源である農地を有効に活用するため、市町村等が策定する「遊休農地等再生計画」に基づき、地域の話し合いを通じて中心的な担い手と位置づけられた農業者等が、遊休農地を引き受けて作物生産等を再開するために行う遊休農地の再生作業等の取組を支援します(課内HPへリンク)。

農地再生レインボー通信の発行

「農地再生レインボー通信」は、重要な地域資源である農地の有効活用を推進するため、国や県からの情報や遊休農地の発生防止・解消等の活動事例、現地情報等を紹介する遊休農地対策関連情報誌です。
農地再生レインボー通信バックナンバー

遊休農地対策に関する措置マニュアル(制度編、実務編、資料編)

実務担当者(市町村農業委員会等)向けの事務マニュアル(最終改正:令和5年7月)。
制度編 [PDFファイル/1.09MB] (農地法第4章の概要など)
実務編 [PDFファイル/1.47MB] (遊休農地に関する措置に係る業務の概要など)
資料編 [PDFファイル/24.86MB] (農地法三段表など)

国の荒廃農地の発生防止・解消等施策

荒廃農地の発生防止・解消等のための施策(外部リンク:農林水産省ホームページ)
(主な内容)
・ 荒廃農地の発生防止と解消について
・ 荒廃農地解消のためのフローチャート
・ 荒廃農地の解消等に活用可能な事業
・ 荒廃農地の再生等に活用可能な事業〜都道府県、市町村単独事業〜

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /