ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 次世代産業課 > ×ばつロボテスEXPO onlineを開催します!

×ばつロボテスEXPO onlineを開催します!

掲載日:2021年8月25日更新

ドローンや空飛ぶクルマの最前線を御紹介するオンラインイベント「次世代航空モビリティ講演会」を開催します!

改正航空法(ドローン法)の成立を受け、取組が加速する産学官の最新の取組状況をお届けします。

また、午後には福島ロボットテストフィールドを活用して開発・実証を行っている事業者によるオンラインピッチイベント

「ロボテスEXPO online」も開催します!

1 日時

令和3年9月2日(木) 10:00〜16:00

2 実施方法

オンライン配信(ウェビナー形式)

3 参加費

無料

4 申込方法

以下のホームページの専用申込みフォームからお申込みください。
https://00m.in/LmZI6

5 内容

第1部 次世代航空モビリティ講演会 10:00〜12:10

⑴ 開 会

⑵ あいさつ

⑶ 基調講演

「次世代航空モビリティの現状、今後の展望について」

東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授 鈴木 真二 氏

⑷ 取組紹介1

ア 「福島ロボットテストフィールドについて」

福島ロボットテストフィールド 副所長 細田 慶信

イ 「国土交通省における次世代航空機の制度整備について」

国土交通省 次世代航空モビリティ企画室長 成澤 浩一 氏

ウ 「経済産業省における次世代空モビリティの産業政策について」

経済産業省 次世代空モビリティ政策室長 川上 悟史 氏

⑸ 取組紹介2

ア 「空飛ぶクルマと描く三重県の未来像」

三重県 デジタル社会推進局 デジタル事業推進課長 和田 桃子 氏

イ 「空の移動革命に向けた大阪府の取組について」

大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 総括主査 瀬川 亮 氏

⑹ 空飛ぶクルマ関連企業のプレゼン

株式会社SkyDrive、テトラ・アビエーション株式会社、日本航空株式会社

⑺ 閉会

第2部 ロボテスEXPO online 13:00〜16:00

しろまる ロボテス活用事業者によるショートプレゼンテーション 各15分

しろまる 質疑応答 各5分

【参加企業】

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、ciRobotics株式会社、

株式会社ロボデックス、株式会社人機一体、

福島工業高等専門学校/株式会社タカワ精密/株式会社東日本計算センター/株式会社アセンド、

日本海洋株式会社、一般社団法人日本ROV協会、富士コンピュータ株式会社

6 問合せ先

モビリティ講演会・ロボテスEXPO事務局

電話番号:080-1350-7295

E-mail:robotesexpoonline@gmail.com

ご意見お聞かせください

×ばつロボテスEXPO onlineを開催します!">
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /