ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 南会津保健福祉事務所(南会津保健所) > ふくしまHACCP導入支援窓口について

ふくしまHACCP導入支援窓口について

掲載日:2022年9月27日更新

令和3年6月1日より食品衛生法が改正され、すべての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理の導入が義務づけられました。

でも、HACCPと聞いても具体的にどうすればよいか分からない・・・

保健所ではそういった方々への導入支援を行っています。
HACCPの導入にはまず、施設ごとの衛生管理計画の作成が必要です。
その計画書の作成までをサポートします。

保健所のサポートの元、計画を作成し、明日からHACCPを始めてみましょう。

支援内容

くろまる 事業者の方に来所いただき、保健所職員が手引書またはアプリを利用して、
HACCPの導入をサポートします。

くろまる 実際に事業者の方に書類の作成(またはアプリでの操作)をしていただき、
計画書完成までを行っていただきます。(所要時間2時間程度)

受付方法

にじゅうまる 要電話予約

0241-63-0308 南会津保健福祉事務所 衛生推進課
(注記)受付は当初管内(南会津町、下郷町、只見町、檜枝岐村)の食品等事業者に限ります。

くろまる お電話にて予約の際に、ご希望する導入方法を以下から選び、お伝えください。

1 スマートフォン、タブレット、パソコン等で使用できる、アプリでの計画作成
2 手引書を利用した、紙での計画作成

(注記) アプリを利用する場合は、ご自身所有のスマートフォン、タブレット等をご持参ください。
保健所来所時にタブレットをお貸しして計画作成も可能です。

ふくしまHACCPやアプリについての説明はこちら(食品生活衛生課HP)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /