ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 子育て・医療・福祉 > 保健・医療 > 医療・保健 > 「風しん」に気をつけましょう!

「風しん」に気をつけましょう!

掲載日:2018年10月9日更新

「風しん」に気をつけましょう!

今年は、7月下旬から関東地方で「風しん」が、例年と比べ大幅に増加しています。

風しんはインフルエンザと同じように、だ液のしぶきなどで感染し、2〜3週間後に、発疹や発熱・リンパ節の腫れなどの症状が現れます。

また、妊娠初期の女性が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴・心疾患・白内障などの障害がおこる「先天性風しん症候群」を発症することがあります。

風しんの予防には、次の3つが重要ですので注意しましょう。

しろまる できるだけ人ごみを避け、外から帰ったら手洗い・うがいを心がけましょう。

しろまる 急に発疹や発熱などの症状が出たら、早めに医療機関を受診しましょう。

しろまる 予防接種を受けましょう。(特に、(1)妊婦さんの夫や子どもなど同居家族、(2)年齢が10代後半から40代の女性で妊娠する可能性の高い方などで、風しんの抗体価が十分でない場合、任意での予防接種をご検討ください。)

(リンク先)

福島県ホームページ「風しんに気をつけましょう」

厚生労働省ホームページ「風しんについて」

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /