ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > こども・青少年政策課 > ふくしまYOUTH VOICE 2024を開催します【終了しました】

ふくしまYOUTH VOICE 2024を開催します【終了しました】

掲載日:2025年3月31日更新

県では、県内の高校生を対象として、「わたしたちが暮らし続けたいと思う地域」について考える1DAYプログラムを実施します。
4つの会場ごとに、その地域特有の地域課題を探究テーマとして設定し、ワークショップやフィールドワークなどの探究活動を行い、
地域課題への高校生の声を社会に届けます。
皆さんのふくしまへの想いを「声(VOICE)」にして社会に届けてみませんか?

「ふくしまYOUTH VOICE 2024」特設ページ

チラシ

募集チラシ [PDF/2.01MB]

1 開催場所・開催日時

(1) 福島会場

日時:令和6年12月8日(日曜日)10時00分から17時00分まで

会場:福島学院大学駅前キャンパス グループワーク実習室(福島市本町2-10)

(2) 郡山会場

日時:令和6年12月15日(日曜日)10時00分から17時00分まで

会場:郡山商工会議所 4-2会議室(郡山市清水台1-3-8)

(3) いわき会場

日時:令和7年1月12日(日曜日)10時00分から17時00分まで

会場:いわき産業創造館 IT研修室(いわき市平字田町120 LATOV6階)

(4) 会津若松会場

日時:令和7年1月26日(日曜日)10時00分から17時00分まで

会場:スマートシティAiCT 交流棟(会津若松市東栄町1−77)

2 探究テーマ

(1) 福島会場

JR福島駅東口の再開発事業を通して、「県都ふくしま」に必要なまちづくりのあり方について考える。

(2) 郡山会場

若者が主体となって活動する団体や取組などを知り、若者が魅力的だと思うまちづくりについて考える。

(3) いわき会場

福島イノベーション・コースト構想による新たな産業基盤の構築を目指す取組を知り、地域の将来について考える。

(4) 会津若松会場

県内有数の観光資源を活用したまちづくりや、観光資源に関連する若者が働ける場の確保について考える。

3 参加申込

募集人数は各会場10名です(先着順)。参加料は無料です。

「ふくしまYOUTH VOICE 2024」特設ページへアクセスいただき、専用の申込フォームからお申し込みください。

4 申込締切日

(1) 福島会場 令和6年11月25日(月曜日) →申込期間を延長して受付しております。

(2) 郡山会場 令和6年12月2日(月曜日)

(3) いわき会場 令和6年12月27日(金曜日)

(4) 会津若松会場 令和7年1月14日(火曜日)

5 問い合わせ先

(1) 「ふくしまYOUTH VOICE 2024」運営事務局

info@fukushimayouthvoice.org

(2) 福島県こども・青少年政策課

住所:〒960-8670 福島市杉妻町2-16(西庁舎6階)
電話:024-521-7187
メール:kodomoseisaku@pref.fukushima.lg.jp
担当者:佐竹

6 実施結果

(1) 福島会場 実施結果 [PDFファイル/817KB]

(2) 郡山会場 実施結果 [PDFファイル/703KB]

(3) いわき会場 実施結果 [PDFファイル/812KB]

(4) 会津若松会場 実施結果 [PDFファイル/783KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /