ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 健康づくり推進課 > 受動喫煙防止対策研修会の開催について

受動喫煙防止対策研修会の開催について

掲載日:2018年2月7日更新

【終了しました】平成29年度 福島県受動喫煙防止対策推進研修会

県内の職場における受動喫煙防止対策を推進するため、以下のとおり研修会を開催いたします。

今、話題の「加熱式タバコ」と「健康経営」について、2人の専門家より御講演をいただきます。

事前申し込み制(定員140名)となっておりますので、受講ご希望の方はお早めにお申し込みください。

実施要項 [PDFファイル/101KB]

チラシ兼申込用紙 [PDFファイル/958KB]

受動喫煙研修会チラシ

日時

平成30年2月2日(金曜日) 13時30分〜15時30分

会場

郡山市安積総合学習センター 集会室アクセス(Googleマップ)

対象者

県内の事業所や市町村等の衛生管理者、健康づくり担当者など

(注記)定員140名(先着順)

内容

当日のスケジュール
時間 予定
13時30分〜13時35分開会・あいさつ
13時35分〜14時05分

【講演1】加熱式電子タバコの健康影響

【講 師】特定非営利法人禁煙みやぎ
理事長 山本 蒔子 氏
14時10分〜15時10分

【講演2】健康経営、始めませんか?

【講 師】国際医療福祉大学 保健医療学部 看護学科
准教授 斎藤 照代 氏
15時10分〜15時25分質疑応答・福島県からのお知らせ

15時25分〜15時30分

閉会

(注記)内容は予告なく変更となる場合があります。

開催報告

研修会へは県内各地から企業や市町村担当者等88名が参加しました。

研修会後に行ったアンケートでは、各講演への満足度が98%を超えるなど、大きな反響がありました。

参加者の声(抜粋)

・タバコの有害性、喫煙と禁煙の企業経営に対する影響の大きさが理解できた。

・電子タバコに変えたという人にどのように禁煙指導をするべきか迷いがあったが、自信を持って禁煙をすすめられます。

・タバコのことを知っているつもりで、知らなかったとわかりました。大変参考になりました。来てよかったです。ありがとうございました。

・健康経営が「労働者の命と健康を守る」を改めて考えさせられた。

・研究結果や事例で示したもので、より禁煙効果を再確認できた。

・改めて禁煙の必要成を理解すると共に、職場に戻っての禁煙のすすめ方を学んだ。

研修会の様子

会場の全景山本先生の講演斎藤先生の講演

申込方法・お問い合わせ先

申込方法(終了しました)

チラシ兼申込用紙 [PDFファイル/958KB]に必要事項を御記入の上、電子メール・Fax・郵送にて

福島県 健康増進課 がん対策推進対策担当 まで御送付ください。

申込期限(終了しました)

1月26日(木曜日) (注記)定員になり次第終了

お問い合わせ先

福島県 保健福祉部 健康増進課 がん対策推進対策 担当

〒960-8670 福島市杉妻町2番16号(西庁舎7F)

Tel:024-521-7238 Fax:024-521-2191 E-mail:kenkou@pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /